早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

龍谷英語並び替え対策:龍谷大学 受験BBS


[1]あ sp/iPhone
2015/01/11 01:48
英語いっつも並び替えで大半を落とします
秋から対策してたのに1〜3問くらいしか合いません
4、5問安定して合う方アドバイスくださいm(._.)m
ID:YTI0MjU5M
#全落ちスレッド一覧 0 0



[2]名無しさん sp/iPhone
2015/01/11 21:39
僕もめちゃくちゃ苦手です>_<
公募で一問しか合わず落ちてしまいました

最近少し分かってきてバラバラになってる語群から熟語の組み合わせとか見つけたりしてます。

あとZ会の10日で完成の英文法すごくいいですよ!
頑張って共に受かりましょうね^_^

ID:ZTRjYWZhM
#通学スレッド一覧 0 0

[3]名無しさん sp/iPhone
2015/01/11 22:49
>>2

自分も本番では1問しか合いませんでした笑
その本で並び替えとか文法できるようになりました??
頑張りましょう^o^
ID:YTI0MjU5M
#参考書スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone
2015/01/11 23:38
配点3点と大きめですからキツイですよね

オレンジ色の薄い本です。量は少なめですが内容はとても濃いので今の時期からでもそこそこできるようになるも思います。
それと同じ系統で文学史のもあるのでそれをするのもオススメです。過去問でも古典の出典や現文の作品などで点数落とさなくなりました。日本史で受けられるなら文学史の内容重複してるのでかなりいいですよ

ID:ZTRjYWZhM
#通学スレッド一覧 0 0


[5]アラレ PC/Chrome
2015/01/21 04:23
在学生です。
去年英語で94・6点くらいでした。

並び替え問題は大きく3-5つに分けるようにして()内で最初に作ってから完成させるようにすると解きやすいです。ある一つの(文)が確定する毎に線を書いて消去法で消していく。よく出る引っ掛け系問題を例に出すと

私がいつも行くビデオ屋さんは閉まっていました。
(The Video store) (I usually go to) (was closed).


私の同僚の一人は韓国からの人です。
(One of the people)( I) (work with) (is) (from corea).

後は倒置系の問題No sooner had等と基本的な構文 it was not until 1999 that...等
、熟語系(特に大事)がよく出題されるのでこの辺りは絶対覚えておきましょう
ID:MTk4ZTY2M
#参考書スレッド一覧 0 0

[6]アラレ PC/Chrome
2015/01/21 04:47
大門を解く順番も意外と精神的に楽になるので重要です。

一番目:並び替え問題IV【掛ける時間7-8分以内】
二番目:会話問題III【12分以内】
三番目:長文読解・空所I【25分前後】
四番目:長文II【20分前後】

がオススメです。

長文IIは一番時間が掛かる割りに配点が最悪なので一番最後で大丈夫
一番目と二番目を可能な限り瞬殺で終わらせて、長文Iをゆっくり丁寧にやってください。
その際、会話問題は得点率が高いので、絶対に落とさないように。

龍谷英語の場合、長文IもIIも長文は確実に全て読まないと点は安定して取れないので時間をケチらずにちゃんと全て読みましょう。

ID:MTk4ZTY2M
#参考書スレッド一覧 0 0

[7]ぬ sp/SO-01F
2015/01/21 21:50
>>6
 いまからでも間に合う対策とかありますか?
ID:MDBjYjg1Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[8]アラレ PC/Chrome
2015/01/22 00:41
>>7


今からであればとにかく過去問を消化して、龍谷英語に慣れる事です。
試験間近に実際にした事を書きます。

@の過去問サイトに行って、2007年から2014年以降の英語のPDFファイルをダウンロード。

Aダウンロードしたファイルを家にあるコピー機か、セブンイレブンにあるネットプリントを使って、試験で実際に使われる形式と同じ冊子を作る。

やり方:

試験冊子1ー2年分だけは、どれくらい解けるかだけを基準にして、二時間でも三時間でも何時間でも掛けても良いので、超ゆっくり自分の力で解く。
1−2年分消化した後の冊子は、時計か何かで実際の試験時間に合わせて、時間内に終われるようにコツを探りつつ解く。



@過去問サイト:http://www.toshin.com/nyushi/
Aネットプリント:http://www.printing.ne.jp/
ID:M2MyMWNmN
#二浪スレッド一覧 0 0

[9]アラレ PC/Chrome
2015/01/22 01:09
大門の解く順番は、普通に1234と順番通りに解くよりも
>>6
で書いた順番で解けば、一概には言えませんが、自分の場合は10分程度時間が余る程余裕が出来てました。

精神的に焦らない環境を作ることは結構大事だと思います。
ID:M2MyMWNmN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[10]1 sp/iPhone
2015/01/22 02:20
アラレさんご丁寧にありがとうございます!
そのサイトの過去問ぜんぶ解き終わったんですが、他に今からできる対策などありますか?
世界史に負担がいくので英語を疎かにしているんです。
ID:MTA0YTc3Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[11]アラレ PC/Chrome
2015/01/22 03:50
龍谷英語は私的に熟語>単語>文法の比率が多いと思うので、今からインプットするならば熟語をオススメします。
後、長文を徹底して読んで長文の苦手意識を無くすこと。

いつ入試が始まるかはわからないけど、自分だったら、インプットするよりもなぜこの答えがこうなるのか?を、例え全部解き終わっても過去問見て復習するかも。

Point..


大門IIの特徴・・・答えは段落外には一切書いていない。
逆に言えば段落内に必ず答えはあるので、文全体の把握は表題問題を除いて全く必要なし。段落が読み終わったら解き終わった段落は忘れてもらっても問題ないです。
その段落内の文が何を言っているのかだけを理解できれば楽勝に点が取れます。


表題問題・・・最後に表題問題が出題された場合は、第一段落一番初めに後の文の基盤となるキーが必ずあるので、それを確認した後、一番最後の最終段落の結論と比べればこれだなっていうのがわかります。



P.S.ここだけの話、戦いは配られる前から既に始まってる場合が多いです。実は大幅に時間を短縮できてしまう裏技もあります。
英語入試の場合、冊子を裏に返して、両肘をつくようにして伏せながら抑えるように見ると裏が微かに透けて単語と日本語が少し見えるので、ある程度何が出るのかを開始前から推測して時間を大幅に短縮出来ます。
この方法では冊子は開いてはいないので、シロとなります。
ID:M2MyMWNmN
#勉強法スレッド一覧 0 0


[12]アラレ PC/Chrome
2015/01/22 03:58
裏部分の冊子は整列問題となります。

ID:M2MyMWNmN
#浪人生掲示板 0 0

[13]アラレ PC/Chrome
2015/01/22 04:08
表題問題、見れるかな

最初と最後。
普通なら大体この辺りになります。
53kb58kb
ID:M2MyMWNmN
#二浪スレッド一覧 1 0

[14]アラレ PC/Chrome
2015/01/22 04:54
尚、裏側は、触れないように、です。
受験年度によっては、紙質が変わって裏が透けている事がありますので、それに気づくことが出来るのも実力です。

これが通用しなくとも、解く順番は変わりません。
4312です。
ID:M2MyMWNmN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[15]名無しさん sp/iPhone
2015/01/23 08:53
他にそういうコツはありますか?

ID:OTc0MmViO
#偏差値スレッド一覧 0 0

[16]アラレ sp/SO-01F
2015/01/23 17:22
どういうコツですかね?
画像で説明した様な感じですか?

ID:Y2FmZTg1Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[17]名無しさん sp/iPhone
2015/01/23 17:37
解き方のコツとかです!
ID:OTc0MmViO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん PC/none
2015/01/23 18:47
itがあればit for toかfind it toかit that構文等を日本文と照らし合して速攻に頭に浮かべたりして解く
余った時間を倒置とか思考する問題にあてる 
とりあえず構文を覚えないとばらばらの単語を見ても無駄
take it for granted that構文have o(物) 過去分詞have o(人) 原型とか覚えておいて当然の問題が普通だされる
一問しか合わないとか覚えてないの丸見え
よって合格率を減らすわけだ
ID:YTU3N2ZhY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[19]アラレ PC/Chrome
2015/01/23 20:17
"2014年度"からの試験にて。
http://www.toshin.com/nyushi/

ちょっとわかり辛いですけど、どうやって解いているか絵に描いて表現してみました。

尚、共通点は大門Iでも、「必ず」答えは段落内にあるという点です。

大きな緑枠=段落
赤線=重点的に読んだ文
青丸および青線=決め手となった文
茶色枠=ポジティブ
紫枠=ネガティブ

空所を埋める場合、基本的に前後がポジティブか、ネガティブかの二択で判断していきます。


ID:Y2FmZTg1Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[20]アラレ PC/Chrome
2015/01/23 20:17
画像
76kb92kb43kb
ID:Y2FmZTg1Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[21]名無しさん sp/iPhone
2015/01/23 20:38
かなり説得力ありますね!素晴らしい!
ID:ZWUxMDdlN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[22]名無しさん sp/iPhone
2015/01/23 21:43
コツとかうんぬんより構文おぼえたらおわりじゃん
ID:NDkyZDcwN
#全落ちスレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※300文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学