早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2016前期 工学部:埼玉大学 受験BBS


[1]あ PC/none
2016/01/24 15:22
どうぞ
ID:MGUwMjE4N
#通学スレッド一覧 0 0



[2]名無しさん PC/none
2016/01/24 22:27
センター理科の難化の影響を受け、去年に引き続き大幅易化が確実
狙い目
ID:MGUwMjE4N
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[3]名無しさん sp/401SO
2016/02/04 12:29
685で応用化学出願。ぎりっぎりA判だけど大丈夫かね
ID:YTNiZDRlY
#参考書スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone ios9.1
2016/02/26 12:49
時間足りねえwww
ID:NDVkZjU0Z
#勉強法スレッド一覧 0 0


[5]ん sp/401SO
2016/02/26 12:59
応用化学の問題むずかしかった
ID:YmMyYTU3M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[6]ねる sp/SBM203SH
2016/02/26 13:02
工学部だけどけっこう傾向変わった気がする
細かく設問分かれてたからあんま差がつかないかもね
ID:NzcxOTFmN
#浪人生掲示板 0 0

[7]あ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 13:13
応用化学簡単で差がつかなそう
センター理科死んだ身としてはつらい
ID:NTRjOGFkZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[8]ん sp/401SO
2016/02/26 13:48
>>7

大門Tが難しく感じたんですけどね。センター何点でしたか?
ID:YmMyYTU3M
#参考書スレッド一覧 0 0

[9]あ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 15:29
電気電子でセンター588/800で今日5割5部くらいで軽く絶望(´・_・`)
ID:NmY2NmIyZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[10]あ PC/none 男性
2016/02/26 16:17
時間たんねーww
少なくとも去年よりは時間込みでムズいと思った
ID:NTI4NWZjM
#浪人生掲示板 0 0

[11]名無しさん sp/GL07S
2016/02/26 16:27
大問3の最後の面積の最小値の奴とベクトル三門目から解けなかったの俺だけ?
ID:NDk0NDliZ
#全落ちスレッド一覧 0 0


[12]あ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 16:47
>>8

650
ボーダーだね
ID:MzA0YTUxZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[13]ねる sp/SBM203SH
2016/02/26 16:50
どうやら東進は3月31日まで解答出ないらしいからここで解答作ってくれ
工学部
大問2(2)(イ)an=2^n-1 bn=3^(2n-1)-1/3^(2n-1)+1 (ウ)1
大問3(1)x=1、e/5
(2)(ア)(1/√2e^a、√2e^a) (1/√a^2+3a+1、√a^2+3a+1)
(ウ)1/2log2e^a−1/log(a^2+3a+1)+1/2−1/4e^a(a^2+3a+1)
(エ)
大問4(1)cosθ(2)1/2sinθ(3)s=u=1/2(cosθ+1)、t=cosθ/cosθ+1
(4) (5)

証明以外書いてみた
見づらくてすまんが誰か訂正と空欄埋めよろしく
ID:NzcxOTFmN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[14]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 17:16
ID:NTI4NWZjM
#浪人生掲示板 0 0

[15]名無しさん PC/Chrome
2016/02/26 17:59
>>13

大問3の(ウ)ってこんなややこしくなるのか?
俺は、

   1/2log{(2e^a)/(a^2+3a+1)}

になって、(エ)が
   
   a = 1のとき、D = 1/5
になりました。
ID:YTE4NWNkZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[16]名無しさん PC/Chrome
2016/02/26 18:05
>>13

連投すまん。

たぶん、大問2の(イ)は、

   bn = {3^(2^n-1)-1} / {3^(2^n-1)+1}

の打ち間違えじゃないかな。 
ID:YTE4NWNkZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[17]あ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 18:17
大問1簡単過ぎて逆に悩んだんだがみんな答えどんな感じ?
ID:NjY3YzBkN
#参考書スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん sp/iPhone ios9.1
2016/02/26 18:21
時間が無かったってのはわかる
ID:NjA4NjUzN
#通学スレッド一覧 0 0

[19]あ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 18:33
大門1これで満点じゃなかったら訴えるぞってくらい丁寧に書いたら時間なくなった
ID:NTI4NWZjM
#二浪スレッド一覧 0 0

[20]ねる sp/SBM203SH
2016/02/26 18:33
>>16

Dの面積は時間ギリギリで急いでやったから多分そっちであってると思う
bnはうちまちがえてた、ありがとう

他は同じ感じかな?
ID:Y2VmYTRiZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[21]ん sp/401SO
2016/02/26 19:03
>>12

自分は685でしたけど、たぶんはんぶんくらいしか二次とれてないです
ID:YmMyYTU3M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[22]あ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/26 21:45
>>22

受かってるといいね
ID:ZjhmYWEwZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[23]ラムネ sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 14:44
工学部の数学例年と比べてどのくらいの難易度だと感じましたか?
ID:OWVlMmZhM
#参考書スレッド一覧 0 0

[24]あ sp/SonySO-04D
2016/02/27 16:08
センターは584/800 で2次は6割ちょいなんですけど厳しいですかね?ちなみに機械工学です。
ID:MTJkNGNiO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[25]名無しさん PC/Chrome
2016/02/27 21:33
>>23

難易度は簡単になったと思うが、問題数が増えて、時間が足りなくなるから平均は例年とあまり変わらないと思う。
ID:ZDM3ZjUzY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[26]や sp/SO-02G
2016/02/27 22:14
最低点予想しようぜ
俺は機械工は765〜775点かな?
ID:YzY4NzUwN
#通学スレッド一覧 0 0

[27]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 22:48
高くても740くらいじゃないかな
ID:NGQ2YTUyZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[28]名無しさん sp/iPhone ios9.2.1
2016/02/27 23:43
情報の最低点は685点と予想した。
ID:ZDM3ZjUzY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[29]名無しさん PC/none
2016/02/28 02:59
電気電子は合格者平均700くらいかな?
ID:ZDgyMzJlO
#勉強法スレッド一覧 0 0

[30]名無しさん PC/none
2016/02/28 04:11
>>29
 最低点のまちがい
ID:ZDgyMzJlO
#参考書スレッド一覧 0 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード