早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

現役成蹊か一浪マーチで迷いまくる:成蹊大学 受験BBS


[1]し PC/Chrome
2017/02/10 14:43
法政多分無理で中央文のセンター利用も落ちてる
青学全学部落ちたらほぼ成蹊確定
似たような境遇の人います?本当にやり直したい
このまま成蹊行ったら一生後悔しそうだしコンプ消えない怖さがある。でも浪人する勇気が無い。
ID:YzdkNGZmZ
#参考書スレッド一覧 16 1



[16]不思議 PC/none
2017/02/13 15:36
そう思うなら迷わずにもう一周するべきだと思う。

但し、同じ学習を繰り返すのはリスクがあるので、徹底的に上位校合格者の経験談を分析したうえで計画・実行に移すのが良い

チェック・ポイントとして
●科目別にどのような教材をどのように消化したか(特に具体的な学習方法が肝心)
●上記に着手できる学力が備わっているかどうか
備わっていなければ何が弱いかを分析して3月一杯でクリアする
●上記項目を分析した上で志望校を1ランク上で決定のうえ、スケジュールをマイルストーンも明確にして立案する(可能ならば、予備校などでカウンセリングを受けて確認したいところ)
●センター試験で抜ける可能性があるならセンターも狙う

当方、上記を基本に年間約3600時間でセンター試験で早稲田商学部を攻略

とにかく定性的な側面のみならず定量的側面からも徹底分析してから着手すればMARCH程度なら楽勝のはず

今から始めても、既に次のセンター試験までは11ヶ月。迷っている暇があるなら一刻も早く着手すべき
頑張ってください
ID:OTI4OGJiN
#滑り止めスレッド一覧 0 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード