早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2020年度】2/1 前期日程入試:芝浦工業大学 受験BBS


[1]あ sp/iPhone ios13.3
2020/01/31 23:37
無かったので
ID:NDMxNzRjZ
#浪人生掲示板 5 3



[37]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/01 19:08
数学は
大門一に余りの周期性と外接円のベクトル
    対数を使ったゼロが何桁かみたいなやつ
大問二 体積が等比でどんどん小さくなっていく問題、極限に繋がると思いきや誘導付きで一般項求めるだけ

大門三 複素数の回転拡大 最初に解と係数の関係を使って求める小問いくつかと面積のやつ
面積わからんかったので感想なし

大門四 絶対値の積分
y=le^x−tx lを0≦x≦1で積分しようってやつ
(1)は交点1の時のt
(2)は積分せよ(交点をαって置かれてたと思う)
(3)はお決まりの積分結果の最小値を取る時のαを求めよ
交点の動く範囲がわかりやすかったから簡単かな?(3)は交点の具体的な数値が出ないから範囲で絞らないといけないやつだった思う

だいぶ大雑把だけどこの大学複素数出すんだって思ったのと、大門1.2.4取れてればプラスαで十分合格点かな
ID:NTA3ZjAzZ
#参考書スレッド一覧 1 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード