早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2014年度】2/4 文学部(哲・史・新聞)・総合人間科学部(教育)・外国語学部(ドイツ語・ポルトガル語):上智大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2013/12/30 11:50
試験日2/4
合格発表:学部学科により異なる
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。
ID:ZjMzNTg0N
#通学スレッド一覧 0 0



[682]スイショウ i/P06C
2014/02/05 00:29
さっきの>>583
の者です。普段使っている名前に変えてみた。

国語について、他の人の発言も踏まえて再考してみる。

・啓蒙主義のやつは、世界史の知識でいくとアウトだと思う。解き方としては、規範的接近の説明を探す。するとこれは、「教師はいかにあるべきかを問う」に対応。理想を追求するイメージだから、aの「批判」がスッキリくる。ただ、確実な根拠がとりにくいなあ。bのどこがダメなのかも突っ込みにくい。

・古文の最初について。文法は捨てて文脈から考えると、「物語や和歌について」は絶対×だと思う。物語の説明がない…。そして、自分は現代語の「〜のついでに」の感覚でaを選んでしまったが、これも×だな。理由はbと同様。あとは、ついでは「機会」と訳せるという知識から、cかなあ。きっかけというのは「契機」のことだし、機会の機と漢字も一致するしね。

・六歌仙のとこは、血迷いすぎた。紀貫之は、八代集の最初の古今和歌集の編者6人の一人だ。「6」と数字に惑わされた。いや冷静に時代もおかしいしなあ(笑)。反省。

・笑覧ってそういう意味か!覧という漢字から推測するにしても厳しいねぇ。

・書き下し文のやつは、難問だけど良問だね。俺aにしたが、やっぱりcかしら。まずdだと「しるは」が主語扱いだから、知如の語順じゃないとだめ(漢文の語順は英語同様)。bも、「これ」が主語扱いになり、同様。あとb、dは「〜ごとし」がこの位置にくると訳が変になるという直観もある。a、cに絞れば、後ろの主節にうまくつながる。cは「このまぼろし」が目的語で、助詞「を」で上に返ることになり問題なし。あと漢文では「已然形+ば」でも仮定条件となることがあるから、問題なし。ただ、aがだめな理由がわからん。文法か?文脈か?って感じ。

明日余裕があったら、国語の解説をしたものをYouTubeにあげます!(ただし音声のみ)
ID:NDM4MWMwN
#偏差値スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード