早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2014年度】2/4 文学部(哲・史・新聞)・総合人間科学部(教育)・外国語学部(ドイツ語・ポルトガル語):上智大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2013/12/30 11:50
試験日2/4
合格発表:学部学科により異なる
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。
ID:ZjMzNTg0N
#二浪スレッド一覧 0 0



[954]スイショウ i/P06C
2014/02/06 01:14
>>947


言われてみればその文構造の取り方もあるか!
あと、消費財は消費されればなくなってしまうわけだから「一過性」を帯びる、という解釈も確かに可能だ!

改めてcについても考慮。
「提供する」=「伝える」の言い換えは当然バッチリ。「消費財」は人々により消費されるもの。なぜ消費されるかといったら、価値があるから。だから消費すれば欲望が満たされる。問題なし。

下線部自体を分析するとaかcの2択に絞れる。さらに絞るためには、「下線部以外」も参照し、文脈を追う必要がある。

まず、下線部を含む文の「A、あるいは、B」が、「外←→内」の関係と対応することを見抜く。
または、選択肢の「教師に関する批判的言説」が、第3段落1行目の「外から語られる教師に関する言説」と対応することに気付く。

以上により、下線部3が「外部から語られるもの」だと分かった。

次に、「外部」の同義反復が第2段落5行目にあることに注目。「外部における過剰な語り」とある。「過剰」という情報が新たに加わった。

「過剰」の説明がもう少しほしいので探すと、第2段落4行目に「過酷な期待と過剰な告発」という同義表現があることに注目。どうやら、外部から過剰に「期待(+)」されたり、逆に「告発(-)」されたりするそうだ。似た構造が第1段落3行目にもある。「敬愛と軽蔑、憧れと反発、共感と反感、期待と絶望などの感情」とある。「感情」とひとくくりにまとめられている。

つまり、下線部とつなげれば、
マスメディアのような「外部」から、感情を伴う語りが反復されて押し寄せてくる、ということ。さあ、消費財として提供する、とはどういうことだ?

a→一過性は「過剰」と対応してると思いきや、一過性は「一時的」「一瞬」通りすぎるということであるのに対し、過剰は「ありあまるほど」だから、一瞬とは言えなさそう。しかも本文には「反復されて押し寄せてしまう」とある。一過性という表現でよいのだろうか?

c→「欲望」とあるので「感情」とみなすことが出来、問題なさそうだ。強引かもしれぬが、「軽蔑」「反発」「反感」「絶望」「告発」といったマイナス表現も、ある意味「欲望」と言えそう。反感だったら「東進ふざけんなよ!もっと正確な解答つくってくれよ!」みたいな。ようは「つくって欲しい」わけじゃん。

いろいろ考察したが、aとcの判断はきわめて難しい。出題意図も見極めにくい。
ID:YzllZmFlM
#全落ちスレッド一覧 0 0



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学