早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

補欠で死にかけ勢2:上智大学 受験BBS


[1]あ sp/iPhone ios14.3
2021/03/11 21:36
埋まりそうなので
ID:ZmQ3NWQ3Z
#偏差値スレッド一覧 9 5



[501]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/03/21 00:16
210まで繰り上がってるんですけど、上智情報理工220
いける{emj_ip_0106}
いけない{emj_ip_0107}
ID:Y2JkZGY4O
#勉強法スレッド一覧 37 9

[502]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/21 00:26
11日以降に繰り上がり合格になった文系の数は
慶應文→124人
慶應経済A→35人
慶應経済B→37人
慶應商A→97人
慶應商B→16人
慶應法法→30人
慶應法政→40人



ID:NTkwNTdlN
#滑り止めスレッド一覧 11 4

[503]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/21 00:28
ちなみに2020は

文→30人
経A→0人
経B→0人
法法→40人
法政→0人
商A→60人
商B→21人

ID:NTkwNTdlN
#参考書スレッド一覧 8 2


[504]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/03/21 08:06
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の同志社大生なんだ」と思うと、嬉しさが込み上げてくる。
激烈な同志社大入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びが未だに続いている。
「同志社大学・・・・・」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
同早慶、いやハーバードと肩を並べる同志社の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身がつくりあげていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるか問いたまえ」
僕は使命感に熱くなり、武者震いを禁じ得ませんでした。
でもそれは将来日本いや世界の各界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
同志社を卒業し社会に出ることにより、僕たち同志社大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんて素晴らしき同志社大学
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明はいらない。
「大学はどちら」と聞かれれば「同志社大学です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な同志社ブランドの威力。
同志社に受かって早稲田を蹴って本当によかった。
ID:YzAyOTBmM
#二浪スレッド一覧 2 52

[505]あ PC/Chrome
2021/03/21 09:20
>>504

ポエムが書けるんだね。
ちな、文学部ですか?

ID:YzU1MTVhM
#二浪スレッド一覧 19 2

[506]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/21 09:32
次の補欠発表は24日かな?
ID:Y2JkZGY4O
#通学スレッド一覧 5 1

[507]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/03/21 10:20
>>506

自分は18日に繰り上げを頂きましたが、振込期限が24日なので24の3時半〜4時くらいから始まるものと思われます。
ID:ZGM5Zjk5Y
#質問ある?スレッド一覧 17 2

[508]もも sp/iPhone ios14.4
2021/03/21 11:07
私は上智の繰り上げなかったら、浪人と決めていてどこにも入学金も納めてないし、家から通えるから前日にでも入学を決められるけど、地方住みの人は難しいんじゃない?
数日の間に上京して、下宿先を決めたり公共料金の契約したりするんですよね。
東京以外に下宿先を決めちゃた人は、そこをキャンセルして東京で探しなおすのかな?
親の経済負担も大きいですよね。
ID:NDI5MjQxZ
#二浪スレッド一覧 12 2

[509]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/21 11:13
>>507

おこがましくて申し訳ないのですが、入学金の締め切りって24日の何時かわかりますか?
ID:Y2JkZGY4O
#全落ちスレッド一覧 1 1

[510]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/03/21 12:17
>>509

507です。
上智の手続き画面には特に時間の記載は無かったと思いますが、銀行の窓口が15時までなので必然的に15時になると思われます。
ID:ZGM5Zjk5Y
#滑り止めスレッド一覧 10 1


[511]名無しさん PC/Chrome
2021/03/21 12:26
>>500

TEAPは普通の大学の学部の入試としてはよくできていると思います。
ただし、下記のような大学の入試には向かないと思います。
(1)東京大学や京都大学のように受験生のレベルが「青天井」になっている
(2)国際教養学部のような「ほとんどの授業が英語で開講されている。」または「半年間から1年間の長期留学が必須」。つまり英語の能力が海外の大学で普通に受講可能な学生が多くを占める学部。

英検がTEAPを開発した際に、全面協力した上智大学でも国際教養学部の入試においてはTEAPは利用されていません。
上智大学の国際教養学部では英語の外部民間検定使用できるのは「TOEFLまたはIELTS(Academic)の公式スコア」のみです。
英語の4技能のヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)がC1以上のレベルの判定にも向かないと思われます。

逆に「TOEFLまたはIELTS(Academic)」だと普通の社会系や理工系、医歯薬系の学部の入学試験としては少しレベルが高いのではないでしょうか?
理想論はともかく現実的には。

上智大学は国際教養学部を除き他学部の全1年生は「上智大学言語教育研究センター」が開講している「ACADEMIC COMMUNICATION」という名称の英語4技能を教授する授業が必須科目になっています。
(ただし、入学時に上智大はTEAPを全学生に受験させていて高得点を取得した学生は受講免除)
この科目は最後にもういちどTEAPを受験してそのスコアで科目の成績が決まります。

上智大は入学時、TEAP利用や推薦で入試時においてTEAPを受験していて、その得点が上位の学生は、入学時のオリエンテーションキャンプにおいて外国からの留学生と同部屋になる可能性が高いと言われています。
早い話、TEAPは日本に留学しにきている外国人留学生と英語でコミュニケーションをとることを目的としていると言われています。

また上智大学の高大連携担当副学長は取材に対して下記のように述べています。
「上智大学では1年生の4月に、TEAP利用型入試以外で入学した学生も含めた新入生全員にTEAPを受けてもらい、全学生の英語力を把握しています。そのうえで、英語4技能で学習する『アカデミックコミュニケーション』という科目を春学期、秋学期に学習して、1年生の終わりにもう一度、TEAPを受けてもらって、全員の1年間の伸びを調べているのです。
その結果、TEAP利用型入試で英語4技能を受けて入学した学生は、ほかの入試形態に比べて英語力の伸びが目立っているというデータが出ています。」
https://dricomeye.net/01_journal/journal_20171725.html

外国の文献を読む等の能力は各学部で開講している英語の授業に任せているようです。
(経済学部の経済英語、法学部の英語導入演習、理工学部の科学技術英語など)

TEAPは他の英語4技能検定と比較するとReading、Listening、Writingは少し厳しめだけど、Speakingでは思った以上にスコアが出るというのは多くの受験生が述べています。

TEAPの「Speaking test」は1対1の面接方式(時間:約10分)ですが、発音、文法より「相手に意思を伝えること」。
これが非常に重視されているからと言われています。
相手に何を伝えようとしているのか、これができていれば高スコアが出やすいそうです。

ただし、TEAPは地方に会場が少ないこと。(地方に受験希望者が少ないこと)
これがネックになっています。
だから英検協会は従来の「英検」が1日で4技能すべてが終わらないという理由で共通テスト成績提供システムから除外されたときに、TEAPだけでは地方においてGTECには敵わないだろうと判断して「英検2020 1day S-CBT」を創設したという経緯があります。
ID:Mjc2ZDdjM
#滑り止めスレッド一覧 9 2

[512]名無しさん PC/Firefox
2021/03/21 12:30
これまでの情報をまとめると、24日の募集分は

@早慶等に11日以降に繰り上げ合格し、上智の入学手続きを済ませた後に辞退する人の空き分
A国公立後期に合格し、上智の入学手続きを済ませた後に辞退する人の空き分
B18,19日の繰り上げ合格者のうち、入学意思の保留or電話連絡時に不在等で合格扱いとなっていたが、24日までに入学金を支払わなかった人の空き分
C18,19日の繰上げ合格により上智内で複数合格となり、蹴られることになった学部、学科分

という理解でいいですか?
ID:MGM0YmJjN
#全落ちスレッド一覧 39 1

[513]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/21 13:27
慶應も上智も落ちたなあ
ID:ODAyMDZkN
#質問ある?スレッド一覧 9 9

[514]あ sp/KYV48
2021/03/21 15:38
補欠の大半が繰り上がる現象は、少子化と、新型コロナによる先行きの不透明さから国立思考が強まった結果なのかな?
来年はもっと私学の生存競争が激化しそう。
ID:NTkyOWEyZ
#全落ちスレッド一覧 7 1

[515]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/21 17:07
来年はワンチャン勢だらけだろうな
鬼門だった英語が外検になったから
TEAP難しくないし
どうしちゃったんだよお!
ID:ODAyMDZkN
#勉強法スレッド一覧 6 4

[516]すいか sp/iPhone ios14.4
2021/03/21 17:34
地球環境の繰り上げあんまり上がらないね。
待ってる人いますか?

ID:ODE2MGQ0Z
#勉強法スレッド一覧 21 4

[517]さくら sp/iPhone ios14.4
2021/03/22 10:02
もし上智から繰り上げが来なかったら、どこにいくんですか?
良かったら教えてください。
私は河合です。
ID:NDhlNzVmZ
#全落ちスレッド一覧 9 2

[518]a PC/none
2021/03/22 10:32
>515 個別試験もワンチャンの要素ものすごく強いので、共通テスト8割も取れなくてもそういう人が集まってくるでしょうね。入学者の学力レベルの低下は避けられないかな。
ID:ZmQ5YWQ2Y
#参考書スレッド一覧 10 2

[519]S PC/Chrome
2021/03/22 11:58
>>518

TEAP、個別試験、かなり高い実力があれば合格に達します。

例えばTEAPの世界史は選択問題5問はしっかり世界史学習しておけば全問容易に取れました。
あと記述の2問は本文から必要なところを要約しつつ、自分の持っている知識を合わせる。満点は無理でも合格点に達するでしょう。

上智の個別試験は確かに難関であるが、しっかり地道に学習してきたものなら、桜が咲くと思います。
上智は通う価値がある学校だと思いますので、頑張れるなら来年TRYもありだと思います。

ID:ZWIwZTM5M
#参考書スレッド一覧 7 5

[520]あ sp/iPhone ios14.4
2021/03/22 12:06
補欠が繰り上がりそうな者(希望的観測)です。
4月の予定を知りたいので、既に合格してる方、ガイダンスや健康診断の予定等、知っていることがあれば教えてください。
ちなみに、法学部法律学科です
ID:OGY1ZjAwN
#偏差値スレッド一覧 6 2

[521]い PC/Chrome
2021/03/22 13:13
>>520

【4月1日】
入学式 9:30-10:30 於:東京国際フォーラム・ホールA
学科別集会 11:30 - 於:上智大学四谷キャンパス
【4月2,3,4】
英語プレイスメント・テスト(オンライン)
※詳細は4/1の学科別集会で配布するとともに、Loyola大学掲示板(語学科目・LLC)に掲示する
【4月6日】
<6-101教室>
Sophia Orientation
Day (SOD)
10:00-16:00
【4月7日】
(女子)健康診断受付
13:20-14:10
【4月8日】
(男子)健康診断受付
13:20-14:10
【4月12日】
授業開始

繰り上がるといいですね!外英50番台の繰り上がりを待っていますが、ちょっと無理そうなので
他学科へ進む予定です。他の方も一人でも多く繰り上がることを祈ってます。
ID:ODhjOTgxN
#浪人生掲示板 23 1

[522]名無しさん PC/Chrome
2021/03/22 14:49
>>518


今年の大学受験を振り返って

これはある英語の教諭から聞いた話ですが、共通テストの英語科目に関しては、一つ一つの英語を丁寧に読む生徒には不利だったそうです。

また、英語検定やTEAPなど外部の英語検定試験をうまく利用した受験生も、高校のクラス担任の教諭が意外と感じるほどの上位の大学に合格した事例が多かったそうです。

これは、従来の普通の高校で主流だった「訳読主体」「マニアックな文法解説と返り読み主体」の英語学習のスタイルが否定されたのでしょう。

TEAPや英検は非常に実用性を重視する方向の英語検定で、速読や迅速な概要の理解が求められます。
「多読」学習を遂行してきた生徒が非常に有利になります。
これから大学受験はますますこういう方向が求められると考えています。
上智大学は外国からの留学生が多く、上智大学に入学してくる日本人学生の英語能力として、まずコミュニケーション能力を重視しようとしているのでしょう。

特にTEAPのリーディングは共通テストのリーディングに似ていると言われており、まだ過去問が少ない共通テストの練習として最適の試験です。
「多読」は、完全に理解しなくても読み進む、わからない単語は飛ばす、返り読みしない、という感じで、とにかく量を読む学習法です。

逆に外国の文献等を精読する力は各学部で用意している授業で対応しようとしているのだと思われます。

あわよくば自分のレベル以上の上位大学へのチャレンジ受験をしてくる受験生は、第1志望の学生が多く、上位の大学へのコンプレックスはほとんどありません。
そんな学生はやる気に満ち溢れ、入学後、学力も伸びていきます。

上智大学は受験生をやみくもに多く集めるということより、最低限の学力を持った第1志望の受験生に入学してもらうことに力を注いでいる大学のように思えます。
ID:ZTVkNTAyO
#勉強法スレッド一覧 16 16

[523]な sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/22 17:31
一番ビリでいいので繰り上げして欲しい。

ID:ZTg5MmM4Y
#通学スレッド一覧 38 1

[524]あ sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/22 19:34
追加合格の電話は何日に来るとは決まっていないのでしょうか?3月31日までのどこかで電話が来るということですか?どなたか分かる方教えていただきたいです{emj_ip_0144}♂
ID:ZGFjYzQ5M
#浪人生掲示板 4 3

[525]な sp/iPhone ios13.6
2021/03/22 20:43
>>524
とりあえず、次回の繰り上げは24だと思います。
ID:YzI2NjhmM
#二浪スレッド一覧 9 1

[526]あ sp/iPhone ios14.2
2021/03/22 21:15
一橋の後期合格発表がどれくらい影響するかなあ、、、、、、、、後期受けた人が一橋受かって上智を蹴ることになるといいな、
ID:ODhkNzhlY
#通学スレッド一覧 15 1

[527]名無しさん sp/iPod
2021/03/22 22:03
>>518

総合人間科学部の補欠合格を頂いた者です。
今年の総合人間科学部の併用型の学科試験は国公立の現代文記述問題の対策をしていれば9割近く取れたと思います。
来年からワンチャン勢は確かに増えるかもしれませんが、過去問が存在するため対策しやすくなり学科試験で差がつかなくなるので、共通テストで8割5分以上取らなければ厳しいと思います。

ID:YzBlN2E1O
#質問ある?スレッド一覧 5 1

[528]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/22 22:30
従来の試験には速読力、構文把握能力、文法力などの能力がきちんと付けばちゃんと点に反映されるようになってた
TEAPと共通テストに必要なのは速読力だけ TEAPのSpeakingはお世辞にも難しいとは言えない
言っておくが2次試験は英語論文を読むためにあるのであって、コミュニケーション力は大学入ってから付ければいいだろ
上智のレベルの低下は避けられない
ID:MzYyMTVhN
#浪人生掲示板 10 15

[529]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/22 22:38
>>527

上智のレベルの高さはあの英語の試験の難易度から来てるものだからね?あれがなけりゃ そりゃレベルは下がるよ
簡単にすれば する程 ワンチャン勢が集まりやすくなって、その中で競走が激化するだけで レベルはやっぱり下がる
ID:MzYyMTVhN
#勉強法スレッド一覧 16 7

[530]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/22 22:43
国語、世界史はMARCHレベル、英語は外検

ブランドだけある穴場に成り果ててしまった
ID:MzYyMTVhN
#通学スレッド一覧 10 14

[531]名無しさん PC/Chrome
2021/03/23 04:32
英語で差がつかなくなったとしても
他の科目の難易度を上げたらどうなんでしょう?
文系なら国語や社会
理系なら数学や理科

上智はすべての入試方式で記述式を多くしていったみたいですし
極論をいえば英語以外の科目の試験を、東大の2次試験程度まで難易度を上げていったらどうでしょうか?
ID:MGNiMTZjZ
#参考書スレッド一覧 5 5

[532]メンタルよわ男 sp/HWV32)
2021/03/23 07:26
経済学部経済学科に補欠繰り上げ合格したものです。
先日、国立大後期試験に合格し、入学書類が届きましたので、今日、入学辞退の手続きをします。
この掲示板には色々とお世話になりました。
どなたか良い方に繰り上がり増すように。
ありがとうございました。
ID:ZTI2MmM1O
#二浪スレッド一覧 41 2

[533]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/23 09:35
補欠待ちの私からしたら、ブランドだけある穴場、全然いいので繰り上げてって感じです。
ID:NTU2MjhmN
#通学スレッド一覧 28 3

[534]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/03/23 09:36
問題見たことないから知らんが
MARCHの国語ってそんなに難しいのか
上智の国語って早稲田よりやりにくいイメージあるんだが
ID:NGNmZmEwZ
#偏差値スレッド一覧 16 3

[535]名無しさん sp/iPhone ios14.4
2021/03/23 13:11
正直今年の入試改革で去年までの試験だったら受かってないでしょ...みたいな人まで受かってて少し複雑
ID:M2Q5ZjRhO
#浪人生掲示板 15 7

[536]S PC/Chrome
2021/03/23 14:11
>>535
そこまで悲観することはない。
上智・一般入試で、今年合格者が在籍していた高校の大半は
偏差値65以上の難関進化学校ばかりだから。
その点から見ても、一般入試は優秀な生徒ばかりで、上智のレベルは下がらないから。
ID:YmQ5N2YzZ
#浪人生掲示板 21 5

[537]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/23 16:59
そりゃ今年は例年のレベル考慮して敬遠する人達もいただろうけど、各予備校が発表する偏差値は下がると思う
このままだと数年後には 中央法法、明治政経に全学部抜かれ始めるかもしれないね
上智の上の人達は何も考えてるのやら 指定校増やして定員厳格化とか始めるのかな?
ID:MzQ1YTA3N
#二浪スレッド一覧 8 12

[538]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/23 18:04
>>535


早稲田も同じ。この子まで受かった、がウヨウヨです。やはり少子化なのか?
ID:Mzk4OWMxY
#浪人生掲示板 6 14

[539]名無しさん sp/L-03K)
2021/03/23 20:08
上智だと、この子が落ちたんだ!
というのもザラにありました。
上智不合格で早慶合格が例年以上に多数いました。
一筋縄でいかないのが上智の入試なのかもしれません。

それが予備校の偏差値にどのように反映されるのかはわかりませんが。
ID:M2E3NGVjN
#二浪スレッド一覧 8 16

[540]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/23 20:58
上智不合格で早慶合格なんて相当少数だと思うよ

ID:NTllYTk5O
#全落ちスレッド一覧 15 8

[541]あ sp/iPhone ios14.4
2021/03/23 21:03
>>539

この子が落ちたんだ!って…
そんなのどこの大学でもあることでは…
ID:Mzk5YmQ3M
#全落ちスレッド一覧 15 1

[542]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/23 22:21
オフィス藤原の予測は信用できるんかなぁ、あの予測だと1番少ない仮定でも余裕で繰り上がるんだけど
ID:NTllYTk5O
#二浪スレッド一覧 14 3

[543]名無しさん sp/SO-04H)
2021/03/23 23:19
TEAP加点or代替ってのが まずふざけてる
まじで金貰ってるだろ


ID:M2M0YjRjY
#通学スレッド一覧 7 9

[544]名無しさん sp/iPhone ios14.4.1
2021/03/23 23:25
>>543
金貰ってるってかTEAP自体上智のお金稼ぎ政策のひとつだからな
ID:NTllYTk5O
#全落ちスレッド一覧 7 8

[545]か sp/iPhone ios13.6
2021/03/24 01:07
心理頼むぞ{emj_ip_0120}*
ID:YWZmYzcxN
#勉強法スレッド一覧 11 1


[546]名無しさん sp/L-03K)
2021/03/24 02:30
TEAPって、英検が開催しているけど、上智が開発して、問題も上智が作成しているものだと思いこんでいました。

要は上智が作った上智のための英語検定だと

違うのでしょうか?
ID:NWFlOTA5M
#全落ちスレッド一覧 9 2

[547]名無しさん PC/none
2021/03/24 09:29
>>540

笑う浪人生のスポ科くん
上智全落ちで早稲田の政経合格だから
一定数は居るのかと・・
ID:NjI3MDhhM
#全落ちスレッド一覧 11 5

[548]あ sp/iPhone ios13.6
2021/03/24 09:56
私の補欠番号定員の1.1倍以内なのになんで補欠こないんだろ?今日くるのかな??
ID:YWZmYzcxN
#浪人生掲示板 10 2

[549]名無しさん sp/SH-02M)
2021/03/24 10:26
>>547

あいつら麻布だよな。
一浪勢が予備校にゴロゴロきてたけど、奴らは地頭勝負らしいから別格。
私大全落ちで東大とかも普通にいるし。
勉強してねーよなって雰囲気で、ノー勉でMARCHは楽勝っぽかったよ。
ただ、それなりの対策必要な早慶は意外と落ちたり、そもそも滑り止め無しで国立だけとか。
どいつもこいつもボンボンで面白いけどマジ変わってたw

ID:MzMyODY5M
#参考書スレッド一覧 7 1

[550]名無しさん sp/SH-02M)
2021/03/24 10:29
あ、脱線したが今日から31日までが最終チャンスだな。
皆繰り上がるといいな。
東京フォーラムで会おう!
ID:MzMyODY5M
#偏差値スレッド一覧 21 1



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード