早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2023年度】1/22 国語【A日程試験】:昭和女子大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2023/01/17 13:47
昭和女子大学の2023年度A日程試験【1/22 国語】スレッドです。
問題についての感想、答え合わせ(解答速報)、得点率などの雑談にお使いください。
易化だと思ったらgoodボタン!
難化だと思ったらbadボタン!
ボタンは少し下です↓↓

ID:NzJlM2YzM
#通学スレッド一覧 4 121



[118]名無しさん PC/Chrome
2023/01/23 18:20
こんばんは。スマホではなくPCから書き込んでいるのでIDが変わっていると思いますが、何度か書き込みした受験生母の国語科教員です。
せっかくなので、娘は解いていない選択問題についても解いて解説を作ってみました。ご参考になれば。
選択問題は共通問題と比べるとかなり易しく、迷ったところはありませんでした。
というより、こちらが例年並みで、共通問題は例年と比べてだいぶ難しく、わかりにくい問題だったなと思います。

問1 aせきべつ(惜しくも別れる) bく(み)(「酒のお酌をする」の「酌」)
問2 ウ
問3 ウ
問4 野外と屋内を行き来している
問5 エ
問6 オ 「いわく」は漢文の「曰く」からきた言葉で、「言うこと→わけ・事情」という意味。
似た言葉に「いわくつき」がありますが、「いわくありげ」の「いわく」は色々な事情に使うのに対し、「いわくつき」は多くの場合、「犯罪の前歴などの特別な事情」といったふうに、マイナス理由の事情に使います。
問7 エの小林一茶(江戸後期)
ちなみにアは松尾芭蕉(江戸前期)、イは正岡子規(明治)、ウは与謝蕪村(江戸中期)、オは斎藤茂吉(大正〜昭和前期)「赤光」は「しゃっこう」と読みます。
江戸の俳人は時代順に 芭蕉→蕪村→一茶と覚えればOK。ただ、ウの「夜半楽」はかなりマイナーなので、受験生が覚える必要はないと個人的には思います。与謝蕪村の作品集なら「新花摘」(しんはなつみ)のほうが普通なら選択肢にされるはず。
問8 エ
問9 (例)住宅の風通しが悪くなり、食物になるカビが減ったから。(26字)
住宅の気密性が高くなり、食物になるカビが減ったから。(26字)
問10 22211
終わった試験の点数を気にしても仕方ないのですが、知識事項の場合、他大学で同じ問題が出た、という例を何度も見ました。そういう意味でのまるつけは意味があると思います。
皆さんに金曜日に桜が咲きますように!

ID:NDE3MTU5Z
#参考書スレッド一覧 21 1



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学