早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

31年前の卒業生より:東北学院大学 受験BBS


[1]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/01 23:36
東京都内で一部上場の大企業に勤めています。
是非、後輩諸君には学業を頑張って、東北地方限定ではなく、東京都民にも受験生にも認知される大学になって欲しいです。
その為には、最低でも合格偏差値55は絶対に必要です。
今の学院の入試偏差値は、東京都内だと大東亜帝国と同レベルです。
正直、微妙な立ち位置です。
私達が受験した当時は、入試偏差値も入試倍率も今よりはだいぶ高かったです。
入試倍率は最低でも3倍以上は必要です。
現状のままの自然体では、どんどん落ちぶれていく一方です。
大学当局の大規模な本気の入試改革が必要です。
学生数の多さよりも質が求められる時代なのです。
出題の難易度を上げ、合格ラインを上げて欲しいです。
ピンキリの推薦入学者数を減らし、一般入試で一定水準以上の学力が担保された学生を受け入れて欲しいです。
ID:ZWM0Y2FkM
#滑り止めスレッド一覧 85 2



[2]受験星 sp/iPhone ios13.6
2021/02/02 21:45
ほんとに今の東北学院大学は指定校推薦ばかりですよね…安定した学費が欲しいんでしょうけど
ID:NDdlNGYxN
#偏差値スレッド一覧 76 0

[3]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/03 07:36
>>2

私は第一志望の某国立大学を落ちてしまい、滑り止めの学院に進学しました。
ちなみに東北地方の出身ですが、宮城ではありません。
入学してからもしばらくは落ち込んでいました。
いつの間にか、クラスの出席番号が近い7人で親友グループが出來ました。
驚いたのは、東北大学落ち入学者が複数いたり、仙台市内の男女ナンバースクールの出身者が想像以上に多かった事です。
私達は勉学やサークル活動、アルバイトを頑張り、いつしかコンプレックスを払拭しました。
私達7人の4年後の進路は、山形県警、岩手県庁、岩手県教員、岩手銀行、山形銀行各1名、東京の一部上場企業2名です。
受験生の皆さんの合格を心から祈念しています。

ID:YTQyZjFjZ
#参考書スレッド一覧 79 2

[4]名無しさん sp/iPhone ios14.3
2021/02/03 11:47
今年の受験生としてはとても耳が痛いけれど、たしかに周りに推薦で入る人多いなあと思っていた。
ID:MDY4Mzg5O
#全落ちスレッド一覧 70 0


[5]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/03 13:01
>>4

受験、頑張って下さいね。
私が受験した35年前は、大学進学率は高校3年生10人中2人の時代です。
一般入試がほとんどで、推薦入試は極少数でした。
もちろん、共通テスト利用入試はありません。
今は地方でも10人中5人以上が、こちら東京では10人中7人程が大学に進学します。
大学進学は当たり前の時代であり、重要なのは何処の大学・学部で何を学んだのかが、4年後の就活面接で問われます。
首都圏で就職を考えている人は、相当の覚悟で学業を頑張って下さいね。
学院大は全く無名の存在であり、社内出世競争でも厳しいハンディがあります。

ID:NTAxNWFhM
#滑り止めスレッド一覧 69 0

[6]確かに昔は PC/Chrome
2021/02/05 18:08
「東北の慶應」とか「西の西南学院、東の東北学院」と言われたものです。
東北学院、西南学院、南山大学、北海学園の4大学で、受験業界では「東西南北」とも呼ばれていました。
今は、入試偏差値で北海学園に負けており、更には何と東北福祉大にも負けている始末。
東北薬科大が東北医科薬科大となった事で、学院大の存在感は偏差値と共にだいぶ低下してしまいましたね。
何かと不便な泉キャンパスと多賀城キャンパスを廃止し、五橋キャンパスに集約する事が、今後の受験生にどれだけアピール材料になるかです。
首都圏難関私立大は一般入試占率が高いのに比べ、地方私立大は指定校推薦入試占率が圧倒的に高いです。
安易に指定校推薦に流れて一般入試の厳しい洗礼を避けると、就活時や社会人となってから大変苦労すると思います。
ID:NmQ4Y2FkN
#勉強法スレッド一覧 65 2

[7]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/10 22:25
確大学3年か4年の時に創立100周年を迎え、泉キャンパスが開設されました。
私は4年間ずっと土樋キャンパスだったので、狭いけれども大変便利でした。
保護者会は何故か泉キャンパスでの開催だったので、参加する保護者の皆さんは大変だったと思います。
後に大女優となる鈴木京香は経済学部ですが、1年後輩にあたり、よく土樋キャンパスで見掛けました。
当時から凄く目立っていましたね。
他のミッションスクールの様に、女子の占率が男子を上回ると、学院の入試偏差値が上がると思います。
ID:MWNlZjI4Z
#偏差値スレッド一覧 57 0

[8]いずれは PC/Chrome
2021/02/14 09:38
宮城学院女子大と合併する可能性が高いですね。
全国と比較して東北地域は特に少子化の進行が早く、相当数の私学が倒産するのは避けられないでしょうから。
つまり、いわゆるFラン大は時代の波に淘汰されます。
私学は偏差値が低くなればなるほど推薦入学者占率が高くなる傾向にあり、残念ながら東北学院大も該当しています。
東北学院大は全国的には全く無名の存在であり、大学受験業界では地方3流私大の一つに過ぎません。
入試改革の断行・キャンパス整備・積極的な広報活動などを必死で実施しないと、今後はますます厳しいでしょうね。
東北薬科大は医学部の設置に成功したので、あっという間に全国的に有名になり、岩手医科大よりも偏差値が高くなりました。
東北地域で生き残れる私学は、岩手医科大・東北医科薬科大・東北福祉大は有力。
東北学院大は、経営陣の手腕次第です。
ID:N2FhZjhjZ
#偏差値スレッド一覧 52 4

[9]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/14 12:34
>>8

在学当時の法学部は、東北大を始めとする国立大を退官した優秀な名物教授が結構おられました。
今は、司法試験の合格実績の低迷や志願者激減により法科大学院が廃止されましたね。
推薦入試で入学する学生の学力レベルも大変心配ですが、教授陣のレベルや講義カリキュラムの内容が一定水準以上だと良いのですが・・・



ID:N2FhZjhjZ
#偏差値スレッド一覧 51 0

[10]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/17 07:01
昨日は合格発表日でした。
大学のHPにも実受験者数と正規合格者数が掲載されました。
改めて驚愕しました。
全体の入試実質倍率は2倍の維持がやっと、特に法学部と工学部の入試倍率が1倍台で明らかに低過ぎます。
今後、繰り上げ合格者が出ますので、更に入試実質倍率は下がります。
こうなると、もはや落ちる方が難しい入試レベルです。
入試の実態を為さない、全入になるのも時間の問題です。
今は何とか1万人の学生を抱えていますが、いずれは学生数が激減する可能性大です。
ID:OTAzMjQ3Y
#二浪スレッド一覧 47 1

[11]法学部法律学科OB sp/SO-41A)
2021/02/18 13:53
よく見たら、文学部以外は全て入試倍率が1倍台でしたね・・・
サークルの先輩が、大学職員として勤務されていますが、かなり危機感を抱かれていると思います。
久し振りに大学HPを閲覧しましたが、余りの衝撃で、しばらく画面の前で固まってしまいました。
全国から優秀な受験生が集まる岩手医科大と東北医科薬科大。
一方でほとんど東北地域、特に宮城県限定の東北学院大。
確かに理系と文系の違いは有りますが・・・
とにかく、東北学院大の教職員の皆さんと、何よりも学生の皆さんの踏ん張りを心から祈念します。
ID:ZmYwODE2O
#参考書スレッド一覧 38 1


  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学