早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2015年後期工学部:徳島大学 受験BBS


[1]光 sp/iPhone
2015/03/12 15:29
センター勝負?
ID:NTJjZDJkN
#全落ちスレッド一覧 0 0



[2]詰んだ sp/iPhone
2015/03/12 17:33
センター詰んで7割6分
筆記多分満点
微妙。多分学校に貢献した
ID:ODY5NTAwM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[3]光応用 sp/iPhone
2015/03/12 21:48
センター型配点569/700
2次40/50
合計609点
ID:NTJjZDJkN
#参考書スレッド一覧 0 0

[4]あ sp/iPhone
2015/03/12 21:49
>>2

余裕じゃねーかwww
ID:NTJjZDJkN
#質問ある?スレッド一覧 0 0


[5]名無しさん sp/iPhone
2015/03/12 23:11
センター656
二次 問2以外解けた。後期の数学の問2のベクトルのやつ答え何になった?
ID:YzMwZTA0O
#浪人生掲示板 0 0

[6]名無しさん sp/iPhone
2015/03/12 23:41
>>5

3だけどベクトルの(2)は答え出んかった
光応用の最低点なんとか600切って欲しい
他は倍率低いとこもあった感じ
ID:NTJjZDJkN
#二浪スレッド一覧 0 0

[7]詰んだ sp/iPhone
2015/03/13 00:04
問3 kを使ってAD:DPとBD:DC出してどれかの三角形をSっておいて比で比べてったら出た。答えおぼえてないわ。二次関数解いたのは覚えとる
ID:NTU4YmU4N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[8]あ sp/iPhone
2015/03/13 00:10
ルートついた答え出てきたから捨てたわ
ID:YjkwNzQyN
#浪人生掲示板 0 0

[9]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 00:47
点pって三角形abcの外にあるから外分出てきたよな?
ID:NGQ3ODg4Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[10]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 11:49
点pが三角形ABCの外に決まってるだろwww
中にあったら(2)で三角形ABCと三角形PDBの面積一緒になるわけないだろ
ID:ZDNhMmQxO
#勉強法スレッド一覧 0 0

[11]光応用 sp/iPhone
2015/03/13 11:58
最低点予想しましょう
僕は光応用なので
570〜600くらい?
ID:YjkwNzQyN
#通学スレッド一覧 0 0


[12]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 14:03
微積の大問1.3って本当にストレートな問題やったと思ったけど、勘違いしとるんかな?それとも本当に普通な問題やったのかな?
ID:NTU4YmU4N
#勉強法スレッド一覧 0 0

[13]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 14:33
1.か3の最後の答えが2/e^2になった
ID:MzY3MmU4Z
#通学スレッド一覧 0 0

[14]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 14:37
x=e^2-1のときのやつやな。多分大問1の最後
ID:NTU4YmU4N
#参考書スレッド一覧 0 0

[15]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 14:50
お<<14 おぉじゃあ1は全問正解見えてきた!ちなみに3の最後の答え20/3になったけどどうですか?
ID:MzY3MmU4Z
#通学スレッド一覧 0 0

[16]光応用 sp/iPhone
2015/03/13 15:02
俺は3の最後20/3
ベクトルの(2)は√6
ベクトルの方は多分間違ってると思う
ID:YjkwNzQyN
#通学スレッド一覧 1 0

[17]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 15:03
20/3も大丈夫と思う
ID:NTU4YmU4N
#参考書スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん sp/iPhone
2015/03/13 15:17
俺もベクトル√6になったけどよく考えたらその答えだと点pは三角形ABCの中にあることになってしまうから違うと思うわ
ID:MzY3MmU4Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[19]名無しさん sp/iPhone
2015/03/14 22:53
最低点はどうなるんすかねえ
ID:ZmU5MThkN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[20]名無しさん sp/iPhone
2015/03/15 16:21
最低点は最高点から定員数番目の点数になるだろうな
ID:YWUzOGY0N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[21]名無しさん PC/Chrome
2015/03/16 01:00
ベクトルk=6になったわ
ID:NTYxMjk4M
#偏差値スレッド一覧 0 0

[22]名無しさん PC/none
2015/03/17 15:02
ベクトルのkの値、俺はk=-3+√15
になったけど、同じになった人いない?
ID:MjZhZGQ5Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[23]名無しさん sp/iPhone
2015/03/20 00:13
明日発表!
ID:ZGEzZmI4Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード