早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

繰上候補者でした……:東洋大学 受験BBS


[1]{emj_ip_0072}* sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/19 11:03
補欠者のどれくらいが合格するのかな?
ID:ZmMwNzQ1M
#浪人生掲示板 41 3



[51]名無しさん sp/iPhone ios12.1.4
2020/03/07 16:20
>>48

42.43書き込みです。
基本的にわかってて欲しいことが2つあります。
@前期補欠は繰り上がるチャンスが3回、中期は2回、後期は1回であること
A大学が1番優先するのは助成金を制限されないギリギリのところまで入学者を増やすこと(学費や入学金が欲しいため)

このことから、当然ながら前期に比べ中期は繰り上げの回数が一回少ないので、その点では繰り上がる確率は少ないと言っていいとおもいます。

しかし大事なのは2番目。
政府からの助成金が貰えるのは定員の1.1倍までです。ここで言う定員というのは各入試方式の定員ではなく、学科全体の定員になります。

例えば学科定員が150人の社会学科に正規合格者が100人(推薦等も含め)だとします。繰り上げの1回、2回まではおそらく入試方式毎に繰り上がるのがベターかと思います。
しかし、最終的には個人の成績どうこうよりも「定員ギリギリまで入れられるか」が重要視されるので、最後の電話連絡の繰り上げの際は入試方式を越えて繰り上がる可能性は高いです。
もちろん大学の理想としては各々に儲けた方式別の定員に合わせたいかと思います。
一回目や二回目の繰り上げで枠が埋まってしまったらその後は繰り上がらないので、後期よりも中期、中期よりも前期にチャンスが多いのは確かです。
ID:YjljODlhN
#浪人生掲示板 16 3



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学