早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2020年度】2/25 前期入試:電気通信大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2020/01/11 17:21
試験日2/25
合格発表3/6
受験する人同士の交流や情報交換、入試シーズンには解答速報(答え合わせ)掲示板としてお使いください。

▼電気通信大学
https://www.uec.ac.jp/
ID:NzJjYzJhN
#偏差値スレッド一覧 3 2



[128]名無しさん PC/Chrome
2020/02/27 17:04
ここ4年間の2次優秀者最低点から判断すると易化、難化を1年ごとに繰り返して、受験生のレベルに合わせて問題の難易度を調整してるんだと思う。
 2019年 352点(78%)
 2018年 324点(72%)
 2017年 341点(76%)
 2016年 326点(72%)
で、今年は元々難化の年なんだけど、昨年、センターの得点が高いのもあるけど、合格者平均も高かった。
これは、電通大受験者のレベルが上がったと判断して、今年の前期入試の難化の度合いを高くしたんじゃないかなぁと予想。

■ベネッセ/駿台 合格可能性判定基準 C判定の450点換算得点に基づく計算
 2019年  450点 × 70% = 315点 + 325点(C判定)= 640点(実際の合格最低点:635点)
 2018年  450点 × 60% = 270点 + 315点(C判定)= 585点(実際の合格最低点:586点)
 2017年  450点 × 65% = 292.5点 + 315点(C判定)= 607.5点(実際の合格最低点:602点)
 2016年  450点 × 60% = 270点 + 305点(C判定)= 575点(実際の合格最低点:579点)

上記データからも、大学側としては前期2次試験での合格者最低得点を6割になるように難易度を調整しているんじゃないかなぁと。
ちなみに、2020年のC判定は、305点です。

データ的に面白いなぁと思ったのは、合格者平均は毎年ほぼ、最低点から+30点前後なのよね。
ちなみに、センターのA判定とC判定の差も30点。

あくまでも、直近4年のデータ分析だけどね。
ID:ZDY5NjgxN
#二浪スレッド一覧 7 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード