早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

【2024年度】経済学部【後期日程】:和歌山大学 受験BBS


[1]名無しさん PC/Chrome
2024/01/04 18:46
和歌山大学の2024年度【経済学部 後期日程 総合スレッド】です。
模試の判定・偏差値、過去問の得点率、勉強方法・対策、
共通テストの得点率、出願、合否結果、入学についての情報交換・雑談などにお使いください。
ID:OGEyMTk5N
#質問ある?スレッド一覧 0 2



[52]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/17 16:40
>>51

一浪前期落ちが言うのもなんですけど、記述の書き方としてSVの繋がりが分かりにくい部分があったり、後は「イノベーション強度の高い通勤圏ほど社会移動性が高いことが分かる」の部分ですが、私の記憶では全ての通勤圏でそう言えるわけではないので「〜が高い傾向にあることがわかる」の方がいいかもしれないですね。大体は捉えて書けているけどそういう部分で減点は食らうかもしれないです。
ID:ZjYxMGY0Y
#滑り止めスレッド一覧 4 0

[53]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/17 17:09
去年の実質倍率いくらかなと思って見てみたら4倍超えてるんですね。恐ろしい
ID:NzUxNTYzO
#偏差値スレッド一覧 3 0

[54]名無しさん PC/none
2024/03/17 18:55
>>52

ご指摘ありがとうございます。
SVの関係と言うのはどの部分でしょうか?
また、イノベーション強度の高い通勤圏ほど社会的移動性も高まることが読み取れる。と本文にかいているのですが傾向があると書いた方がいいのでしょうか?
折角答えてくださったのに、質問してすいません。
ID:ZTg0ZWEwZ
#全落ちスレッド一覧 1 0


[55]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/17 21:07
>>54

私もいち受験生なのであくまで可能性の話ということを念頭に置いて欲しいのですが、SVは特に問2の前半ですね。「〜が」や「〜は」が多いので文章構成を変えて工夫した方が採点者に伝わりやすくてより適切だと思います。

「傾向にある」云々もそうですけど、そう書いた方がより減点を避けられる可能性が高いということです。そもそもイノベーション強度と社会移動性の関係は比例ではなく「相関関係」です。つまり「傾向にある」と明記しないと「比例」とも受け取れるということです。
この辺の話は本当に採点者によると思うので減点されないかもしれません。本文にそう書かれていても、断言するような表現はいろいろとリスクが高いので「傾向にある」と記述した方が確実に減点を避けられると思います。
なぜリスクが高いのかを詳しく説明すると長くなるのでここでは省きたいと思います。
ID:OTExMDg2Y
#通学スレッド一覧 0 0

[56]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/17 22:42
>>55

新規参入企業のイノベーションと社会的移動性は相関関係にあるとゆうのは本文から分かるのですが、イノベーションと社会的移動性は相関関係にあるとゆうのはどこから分かるのですか?私は本文の、イノベーションが盛んな通勤圏ほど社会的移動性も高まるとゆうところから、イノベーションの強度が強い通勤圏ほど社会的移動性も高い と書いた方が無難かなと思ったのですが。
ID:ZTg0ZWEwZ
#浪人生掲示板 0 0

[57]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/18 10:45
>>56

まず「比例」と「相関関係」の違いは理解して頂けましたか?そこが大事な前提なので理解してから読んで頂きたいです。

相関関係のくだりは図7をしっかり見ていただければわかります。
例えば図7Aで2位になっている通勤圏の下の通勤圏を見てください。上位30位には入ってませんが図7Bを見るとかなり社会移動性が高くなっているのがわかります。
一方で8位に入っている通勤圏を見ると社会移動性がかなり低いことがわかります。
以上が相関関係であることの根拠です。本文では確かに断定していますが、図を見ると「イノベーション強度が高いほど社会移動性が高い」とは言いきれません。本文で断言しているので減点されるかは分かりませんが、あくまでこの問いは図と表を見て答える問題なのでやはり「傾向にある」と書いた方が適当だと思います。
ID:Y2MwYjgzM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[58]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 12:20
>>57

あくまで私の感覚だと思って聞いて欲しいのですが、この問題自体が筆者がイノベーションは社会的移動性を高めるとゆう理由を答えろとゆうものですよね。 その時に、「高い傾向があるから筆者は高めると主張している」と答えるより「高いから筆者が高めると主張してる」の方が筆者の主張の理由としては正確なのでは無いかと思います。本文でも筆者の図7の捉え方が書いているので。
図から自分で読み取れることを書けなら、傾向があると書いた方がいいと思いますが、これは筆者の主張の根拠を図を使って書けとゆうものなので、筆者の図の捉え方が正しいと思いました。
もし良ければ、あなたはどのような解答を書いたのか教えて頂けませんか?
ID:NGZkYWJiM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[59]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 12:21
文章が長くて分かりくくなってしまいすいません。
ID:NGZkYWJiM
#参考書スレッド一覧 1 0

[60]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/18 13:39
すみませんが私の解答は手間なのでお断りします。

討論にあなたの感覚を持ち出すのはやめてください。あと「高い傾向があるから筆者は高めると主張している」とは言ってません。解答として書くなら「高い傾向があることが図から読み取れ、筆者の主張の根拠となっていることが推察される。」みたいに書くのがいいと思います。
作問の意図を考えるとわざわざ問題に図やグラフを多用するということは、受験生が図やグラフから上手く情報を読み取りその情報を活用して理論だった解答を書けるかということを試しているのだと思いますが、それでも筆者が本文でそう言っているのが根拠だと解答するのははっきり言って誰でも書ける解答だと思います。
それとあなた私の説明をきちんと読んでいますか?私は図7から読み取れる「事実」を元に説明したのですがそれでも「筆者のグラフの捉え方が正しい」と言いきれる根拠をもう少し詳しく教えて頂けますか?
改めて補足しておきますが、私は筆者のグラフの捉え方が間違っていると言っているのではなく、解答として書くなら「傾向」という言葉を明記すべきと言っているだけです。
ID:OWI3MTU4O
#全落ちスレッド一覧 4 3

[61]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 14:02
>>60

「筆者のグラフの捉え方が正しい」と言いきれる根拠は、問自体が筆者が主張する理由だからです。筆者自身のグラフの捉え方から結論に至っているわけで、この文章では筆者が全て正しいとして読む必要があると思います。
ID:NGZkYWJiM
#全落ちスレッド一覧 0 1


[62]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 14:15
「高い傾向があることが図から読み取れ、筆者の主張の根拠となっていることが推察される。」この解答だと、推察止まりですが、本文から抜き出せば、確実に筆者の理由と主張を正確に取れるのではないでしょうか?
ID:NGZkYWJiM
#通学スレッド一覧 0 0

[63]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/18 21:20
すみません1つ確認なのですが、問4の解答は図7と表から根拠を探すのではなく本文から根拠を示すということでいいですか?
ID:NzUzNDJiN
#参考書スレッド一覧 0 0

[64]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 22:13
>>63

違います。問題が図7を用いてなので、筆者が図7から根拠を示したものが本文にあるので、図7から読み取れることとして本文にある筆者の捉え方を解答に書くとゆうものです。
ID:NGZkYWJiM
#浪人生掲示板 1 0

[65]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 22:18
あくまで図や表は筆者の結論の理由付けなので、筆者の主張や捉え方にそったものを図を用いて説明すべきだと思います。
「傾向がある」と書いてしまうと、筆者の主張する「社会的移動性が高まる」とゆう結論が弱くなってしまわないですか?例外があるのに断定してる状況になってしまいます。
ID:NGZkYWJiM
#勉強法スレッド一覧 1 0

[66]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/18 22:31
わざわざ丁寧に回答してくださって申し訳ないですが、私もあなたも何か勘違いをしているのかもしれません。方向性は一緒な気がしますがどうも噛み合わず無駄な話し合いをしてしまっているような気がします。
これ以上討論を交わしてもお互い損の方が大きいと思うので終わりにしましょう。
貴重なお時間を頂きありがとうございました。お互い受かってるといいですね
ID:NmUyNzEwY
#勉強法スレッド一覧 4 0

[67]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/03/18 22:41
>>66

そうですね。
あなたの解答を教えていただければより私も構造や考え方などが理解出来て良い落とし所を見つけられるのですが。
ID:NGZkYWJiM
#二浪スレッド一覧 3 2

[68]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/03/21 09:34
受かった人いますか!!!!!!!!
ID:NmZkNmUxZ
#参考書スレッド一覧 15 1

[69]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2024/03/21 09:44
前期和歌山落ちたけど後期でリベンジ出来ました。笑
ID:OGYzNDA2M
#質問ある?スレッド一覧 11 2

[70]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/03/21 12:25
受かった方々おめでとうございます。私は前期和歌山落ちて、後期まで粘りましたが結局念願の国立は叶いませんでした。悔しくて涙が止まりませんが、切りかえて別の場所で頑張ろうと思います。
ID:NTg3Nzg2M
#滑り止めスレッド一覧 22 0

[71]名無しさん sp/K)
2024/03/21 23:23
受かったで、みんなよろしく
ID:NjMxNDhmO
#浪人生掲示板 8 0



※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード