早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

早稲田の文化構想と教育と文って就職ヤバイらしい…:早稲田大学 受験BBS


[1]文化構想受かったくん sp/iPhone
2014/02/21 22:43
今知ったんだけど
人文学系学部って企業書類審査できられるってさ…
マーチの社会学系の方が就職いいってマジ?
法と商と政経受かってなかったらどうしよ…
ID:NmFlOTdlN
#質問ある?スレッド一覧 0 1



[169]早稲田人文系の就職 sp/iPhone ios11.2.5
2018/02/22 08:06
時代背景からまず話すと、男女平等に敏感な今の時代、総合職と一般職の区分けはどんどん廃止されてきてる。

また、例えば銀行の一般職などは昔から、短大・専門・高卒女子の就職先受け皿だった(メガバンクでさえ、高卒まで採ってたし、今でも高卒の支店長はいる)。高卒まて採ってるのに、人文系の大学から採らない、などというわけがない。

人文系にフィルターをかける、などという企業は、聞いたことがない。ただ強いて言えば、人文系の学生は周囲の環境もあり、就職への意識は経済や商、経営学部などに比べて低い。結果就職実績にもその姿勢が反映されるのだが、それを見て(或いは自分が落とされた理由を)「人文系の就職実績が他学部に比べて弱いのは、フィルターのせいかもしれない」と勘違いさせてる可能性は大きい。

早稲田の人文の女子が一般職が多いという「言いがかり」に関して言えば、このレベルの大学入るような女子は、学部がどこであってもその学歴をむざむざ捨てるような、一般職就職などは志向しない(それならわざわざ難関大学に受験競争して入らなくても、短大レベルで一般職就職できるので早稲田にまで入ってこない)。早稲田に来るような子は仕事しながら生きてく、キャリア志向の子が多いのだ。そういう子がわざわざ結婚退職がデフォルトの腰掛け就職、つまり一般職採用を志向すると思ってるのだろうか?
早稲田の就職課で、総合職と一般職の就職割合のデータが取れるというなら、取ってきてなんで示さないのだ?

明治工作員は結局、世間のことも、早稲田の内情も知らずに、外野から言いがかりをするだけ。明治アゲは明治の板ですればいいのに。

P.S. ウィキペディアの早稲田教育学部のページを見れば判るが、教育学部出身の一流企業・大企業社長は多い。特に金融。自分が社長やってる会社で、出身大学学部をフィルターで落とすわけないだろう。

ID:OWU0NGVhM
#参考書スレッド一覧 0 1



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード