早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

慶應と早稲田ダブル合格なら:早稲田大学 受験BBS


[1]三田馬場 sp/iPhone
2014/02/22 02:41
学部も含めて考えよう
ID:MWQ3MDRlM
#二浪スレッド一覧 0 0



[41]法2年 sp/ISW11SC
2014/02/26 14:20
>>37

受験生が早稲田の6万人多いからね。まぁ、早稲田凄いやつたくさんいるよ。公務員試験1位合格者とか東大早慶ロー制覇者とか。
ID:MjNkZGI3Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[42]l PC/IE
2014/02/26 16:25
慶應法は阿呆学部といわれてたくらいだから世間じゃ早稲田法のほうが上 偏差値でしかものを図れないから受験生にはわからないらしいけど
  

ちな早稲法補欠 慶應法合格
ID:NmVjYjJhY
#通学スレッド一覧 0 0

[43]名無しさん PC/none
2014/02/26 16:30
つっても慶應法が落ちぶれてたのは90年代半ばぐらいまでだからね
30代後半〜40代ぐらいの人は早稲田が格上だって価値観の人が
多数派だと思う
ID:OGM0OTBiY
#参考書スレッド一覧 0 0


[44]名無しさん PC/none
2014/02/26 18:19
序列(文系)

早稲田政経≒慶応法>慶経>早稲法>早稲国教>慶応商≒早稲田商>慶文>早稲文

>早稲文構>早稲社学>慶総合政策>早稲人科>早稲スポ科


慶応総合政策の位置は知らないすまん
ID:ZDFjOTI4Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[45]名無しさん PC/none
2014/02/26 18:21
あ、早稲田教育忘れてた
文構と社学の間かな
ID:ZDFjOTI4Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[46]名無しさん PC/none
2014/02/26 18:37
なんで早稲田の文と文構に差があるんだよ
ドヤ顔で書いてるけど突っ込み所多すぎ
ID:OGM0OTBiY
#参考書スレッド一覧 0 0

[47]名無しさん sp/WX04SH
2014/02/27 23:48
文光と社学は最下位だぞ
実質ニブだし
ID:YTgxYmUyZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[48]あ sp/iPhone
2014/02/27 23:54
理工なら早稲田の方が圧倒的に入試問題難しいから、その達成感で早稲田だな
ID:YzU4YTQ0Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[49]法2年 sp/ISW11SC
2014/02/28 01:10
>>48

理工は元々早稲田のが圧倒的に上らしいけど、学部名変更とかが地味に影響してる。理工学部でいいと思うけどなぁ。
ID:NWVjOGRiN
#二浪スレッド一覧 0 0

[50]名無しさん PC/IE
2014/02/28 10:24
<早慶の校風の違い>

早稲田は泥臭い努力を良しとし、
慶應はクールにやりとげることを良しとする。

早稲田は田舎の化け物や貧乏人が多く、
慶應は都会の金持ちが多い。

早稲田がバカやって騒いでる中、
慶應はそれを横目で軽蔑してる。

早稲田はそれぞれが一匹狼でやっていくが
慶應は集団で固まって権力を誇示する。

早稲田では保守とリベラルが抗争し、
慶應ではそろって国粋主義者となる。

早稲田は底辺から這い上がる奴が多く、
慶應はそれを上から見下ろしてる。

早稲田資質の奴が慶應に入ると馴染めず、
慶應資質の奴が早稲田に入ると吐き気を催す。

ID:MDA4NzhjN
#勉強法スレッド一覧 1 0


[51]名無しさん sp/201F
2014/02/28 10:28
理工なら早稲田だと思う
いろいろ面白そうだし


慶應と早稲田なら早稲田選ぶ








慶應受けてないし早稲田理工落ちたから夢のまた夢の話だけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:MWI4MjllZ
#二浪スレッド一覧 0 0

[52]名無しさん sp/iPod
2014/02/28 10:42
慶應理工落ち早稲田理工合格いるのかな?
早稲田のほうが理工はいいと聞くけど、早稲田のほうが合格難易度が低い気がした
ID:M2VmZTMwO
#二浪スレッド一覧 0 0

[53]名無しさん PC/none
2014/02/28 19:45
>>47

文化構想が文学部二部の後進だと思ってる奴多いが
それ間違いだから
第一と第二を統合して、それをさらに改変して分けたのが
文学部と文化構想
ID:OWQzODUzZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[54]名無しさん PC/none
2014/02/28 21:46
>>53

とはいえ世間的には文のほうが評価良いんじゃね?

文化構想学部なんて早稲田にしかないし
第一第二を統合して分けたなんて早稲田生でも知らないやつ多いだろ
ID:ZjljMWQ0N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[55]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 01:12
早稲田政経と慶応文とか受かったら早稲田だし
早稲田文構と慶応経済なら慶応

ID:MzhiYTA4M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[56]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 01:25
しらんけど 社学って最近は商とかと並ぶ上位学部じゃないの?
ID:ZjYzNWNiY
#通学スレッド一覧 0 0

[57]梨 sp/iPhone
2014/03/01 01:31
>>56

それ凄い思った
完全に偏差値と社会の評価あってないよね
ID:Yzg4M2Y3O
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[58]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 01:32
>>57
俺は受けてないけど やっぱまだ夜間のイメージが抜け切れてないってことかな
ID:ZjYzNWNiY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[59]梨 sp/iPhone
2014/03/01 01:37
>>58

そっか 結構第1志望だったから悲しいわ
ID:Yzg4M2Y3O
#二浪スレッド一覧 0 0

[60]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 01:58
>>59
まあ別にまわりの評価なんていいやん?
受かってそう?
ID:ZjYzNWNiY
#通学スレッド一覧 0 0

[61]名無しさん sp/SC-06D
2014/03/01 02:27
国教、社学はもう商学部と並ぶよ
序列的に政経、法の次にくるね
ID:MjFmNGYyM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[62]関西人 sp/iPhone
2014/03/01 02:37
>>52


学問2補欠にも入らんかったけど
創造理工通ったよー
ID:YmZkMWQxM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[63]、 sp/iPhone
2014/03/01 08:23
慶法行きたいから早稲法蹴って浪人しようと思ってますやっぱ就職考えると慶應なのかなあ
ID:Mzc5YzVjM
#通学スレッド一覧 0 0

[64]阿呆学生 sp/SO-02E
2014/03/01 09:39
>>63

流石にそれなら早稲田法でいいんじゃないかと。
圧倒的に差があるというわけじゃないですし。
ID:ZWNkZjQ5M
#浪人生掲示板 0 0

[65]名無しさん sp/SC-06D
2014/03/01 09:48
>>63

慶法受かったけどワセホーの方がいいと思う
慶法スレみたらわかるけど受験生の質が低い
まぐれでうかったやつおおいし問題も国立志望の滑り止めとして機能してない
早稲田は全科目記述あるし国語>>>小論文だと思う。
東大京大法学部ならまだしも浪人して慶應ってのも時間のムダその分大学で勉強した方がいいよ就職のこと考えても
ID:MjFmNGYyM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[66]、 sp/iPhone
2014/03/01 11:38
>>64
>>65

ありがとうございます
自分の中で慶法は別格なイメージがあったんですけどそうでも無いんですかね
あと今年万全の準備をしたつもりなんで来年受かる自信がないです笑
ID:Mzc5YzVjM
#二浪スレッド一覧 0 0

[67]ナナシ sp/Opera Mini
2014/03/01 12:01
早稲田政経と慶應法だったらどっちの方がモテるのさ
ID:OWJiNzc1Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[68]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 12:10
>>67
そりゃ警報よ 泣
ID:ZjYzNWNiY
#参考書スレッド一覧 0 0

[69]名無しさん PC/none
2014/03/01 13:41
慶応の法は新興勢力だよね
大学の評価は受験生だけでなく、社会人も含めた全世代のものだから注意しないといけないよ
受験生評価はともかく中央法やら慶応経済やら宮廷の東北やら九州がいまだ社会的に過大評価されているのも、結局そこらが理由だね
ID:NTY3Y2VkZ
#偏差値スレッド一覧 0 0

[70]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 14:07
慶應法も90年代頃から落ちこぼれじゃないんでしょ?
ID:ZDQ3YjY4M
#参考書スレッド一覧 0 0

[71]名無しさん sp/ISW11SC
2014/03/01 14:09
慶應義塾商学部と早稲田商学部どっち?
ID:NjIxZTgzM
#参考書スレッド一覧 0 0

[72]名無しさん PC/none
2014/03/01 14:44
>>71

これは完全に好みの問題
就職も互角かと

俺は早稲田政経政治と慶應法政治で悩んでる
どっちかブランド上かな?
ID:MTdhNjE2Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[73]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 14:47
>>72

やっぱり早稲田の政経は強いと思うが好みの問題^じゃないか
ID:ZWVmZTc5N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[74]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 14:48
>>72

まったく同じ状況

政経は学部まで言わないと慶應に勝てないイメージ

慶應は馴染めるか不安…

慶應法政治に行く予定だけど
ID:ZDQ3YjY4M
#浪人生掲示板 0 0

[75]名無しさん sp/ISW11SC
2014/03/01 14:53

71だが
みんな早慶で悩むよな(;o;)

一橋が受かればいいのだが…(--;)

自分的には早稲田政経と慶應義塾法学なら
早稲田かな!?
でも、早稲田の雰囲気より慶應の雰囲気の方が好きだし。
図書館とかで勉強したい!
ID:NzU1ODI3M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[76]名無しさん PC/none
2014/03/01 14:56
イメージは個人の感じ方だし
慶応政治の一時期のイメージは、慶応他学部他学科から見てもアレだった訳ですし
ID:NTY3Y2VkZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[77]名無しさん PC/none
2014/03/01 15:15
72だけど
確かに早稲田は学部まで言わないと慶應は超えられないな

しかし
来年以降も今年の慶應法のような問題傾向が続くなら、上位国立が併願しなくなるだろう
で、入学者のレベルが下がって没落みたいな

安定を求めるなら早稲田政経、勢いに乗るなら慶應法か・・・

決められねエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
ID:MTdhNjE2Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[78]名無しさん sp/SO-04D
2014/03/01 15:30
早稲田社会科学部と慶應義塾文学部に合格したけど、迷っている。

人見知りな性格なので慶應文は女子の割合が極端に高いし、馴染めるかも不安。。

本当に迷う。。
アドバイスお願いします。



ID:MDVjYjNjN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[79]名無しさん PC/none
2014/03/01 15:40
>>78

これは迷いますね。
就職は早稲田社学が少し上って程度なのかな?
文学部は少人数の男子が固まりやすいので人見知りでも意外といけます。
様々な個性の人に出会いたいなら早稲田社学を勧めます。

自分が貴方の立場ならば、今後の伸びを期待して社学に行くでしょう。
ID:MTdhNjE2Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[80]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 15:41
なんか慶應法と早稲田政経で比較して早稲田政経行く人多くない?でも早稲田政経と慶應経済だったら悩むって人多いから、
早稲田政経=慶應経済>慶應法って感じなの?
ID:NDIwMTZmN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[81]名無しさん PC/none
2014/03/01 15:45
>>80

合格難易度は
慶應法≧早稲田政経>>慶應経済
だと思います。

政治学科は昔から早稲田の看板ですので政治志望は早稲田に流れますね。
一方、経済学科は「理財の三田」で慶應の看板ですから慶應に流れます。
ID:MTdhNjE2Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[82]名無しさん sp/SO-04D
2014/03/01 15:56
>>79

アドバイス有り難うございます。。

慶應ブランドも捨てがたいし。。
あと卒業後の三田会のOBの結束力は凄そうだし。
慶應文は1年日吉で2年から三田キャンパス、早稲田は4年間、同じキャンパス。。
どちらも長所、短所ありますね。

本当に迷います。

ID:MDVjYjNjN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[83]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 15:57
>>81
なるほど。でもカリキュラムをみた感じ、政経は政治と経済を絡めて指導したい感じがする。経済学で比較すると慶應のほうが上だけど、やっぱり早稲田政経は政治と経済二つでひとつだから比べようがないのかなって思う
ID:NDIwMTZmN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[84]名無しさん sp/iPhone
2014/03/01 16:20
>>81

私文にとっての難易度は
慶應経済>>慶應法=早稲田政経だと思う

最近、早稲田自体が少し下がり気味なのがなあ…
慶應は内部と外部でどれほど三田会とかで違いがあるのか…

迷う…
ID:ZDQ3YjY4M
#浪人生掲示板 0 0

[85]名無しさん PC/none
2014/03/01 16:25
早稲田政経と慶應法で悩んでた者だけど、慶應法に決めました!
好きな子にどっちがいいと思う?って連絡したら慶應の方がいいと。

あの人が決めた選択なら後悔は一切しない。
もう結ばれることはないと思うが、自分の愛する人が人生の道標を示してくれたことを幸せに思う。
ID:MTdhNjE2Z
#浪人生掲示板 1 0


[86]名無しさん sp/ISW11SC
2014/03/01 16:32
>>85


good job

ID:NzU1ODI3M
#通学スレッド一覧 0 0

[87]あ sp/IS03
2014/03/01 18:47
慶應学問3と早稲田基幹学系2てどっちがいいのかな。東大落ちてたらどっちかにいかないと(  ̄▽ ̄)二浪は無理や。
ID:NTdiZjNkO
#通学スレッド一覧 0 0

[88]名無しさん sp/iPhone 男性
2014/03/01 23:01
慶應商と早稲田政経に合格してどっちに進学しようか迷っています。
就職だと慶應の方が有利かなと思いますが、政経の方が偏差値が高くそちらを蹴るのも悩みます。

アドバイスお願いします。
ID:ZjAzMDhjM
#通学スレッド一覧 0 0

[89]名無しさん PC/none
2014/03/01 23:05
評価だけ考えるんだったら政経だと思うけどね
慶應とはいっても、経済学部と法学部以外の学部は政経の就職率には
勝ててないよ
ID:YTEyYjdhN
#参考書スレッド一覧 0 0

[90]名無しさん sp/iPhone
2014/03/02 00:14
>>89

アドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考にもう少し考えてみようと思います。
ID:ZTdiMjUyY
#質問ある?スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・都道府県別大学

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード