早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

地方旧帝<早慶(文系):早稲田大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/03/10 08:06
理系は知らない
金銭面、入学難易度は置いといて地方旧帝より早慶の方がつよいとおもうんだけどどう???
ID:MWUxZWU4M
#偏差値スレッド一覧 11 13



[29]名無しさん PC/Chrome
2023/03/11 21:16
大阪大学外国語学部インドネシア語専攻、倍率1.0倍で受験者全員合格だと話題に・・・
少子化で、大学受験が成り立たなくなってきている。
慶応も、SFCで芸能人をAOで入学させたり、慶文でもマグレ合格が増えるなど、大学入試崩壊の兆候が出始めている。
将来的には、早慶も(東大京大以外の)旧帝も高学歴扱いされなくなる可能性がある。

「学歴の価値はどんどん下がっていく」 教育のプロが日本の大学は「もはや幕末」と指摘する理由とは
池田:先日、厚生労働省が2022年の出生数が過去最少の79万人だった、という数字を発表しましたが、子どもの人口は確実に減ってきています。いずれ首都圏を除く地方では、大学全入時代が来るんですよね。学歴の価値はどんどん下がっていって、企業の採用の人たちも学歴をあまり見ずに採用をし始めると思っています。

指定校推薦による定員確保は、大学の質を下げるだけなので、アメリカの大学がやったように、外国人留学生の入学に頼るしかないと思う。
しか、日本の大学に、留学してまで学ぶ価値があるかどうかは疑問だが。
ID:MzBiN2Y1M
#滑り止めスレッド一覧 3 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード