早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

早稲田政経政治4年のワイが質問答えるでい:早稲田大学 受験BBS


[1]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/21 21:53
聞きたいことなんでも
ID:NmUzYWNiM
#全落ちスレッド一覧 10 0



[140]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/28 13:33
>>139
シンプルに商学って実世界との関わりが大学の学問の中では湧きやすくて、親近感が湧きやすい、外れにくい学部だと思う
人柄としては仰る通りワイワイしてる雰囲気があって、男女共に仲が良く、コミュニケーション能力が高い部類の人が集まってる印象はある
勉強も遊びもサークルも就活も全力投球みたいなベースのキャパあるやつが多い
陰キャが入った場合か笑、うーん、どういうタイプの陰キャかによるかもしれないけど、学部でのコミュニティ作りがあんまり上手くいかなくても、サークルとかに時間を割きやすい学部ではあるから、入ってみて合わないって感じたら代わりにサークルで居場所作ろうみたいな別のオプションは持ちやすいし、授業で友達いなくても講義自体が面白いものを見つけやすいはず
コミュニティ作りにおいても、学部の勉強においても、軸足をどこに置くか決めやすくて誰が入ってもそんなに後悔しない学部かなってことで2位に置いた
ID:OGU5MjkyY
#通学スレッド一覧 4 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学