早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

早商と慶商両方受かったらどっちにいけばいいの?:早稲田大学 受験BBS


[1]あ sp/iPhone
2015/02/23 11:29
慶商受かりました。多分早商も受かってます。
入学金の関係で早商の発表の日にどっちいくか決めないといけなくて...

慶應義塾のメリットは
就職、知名度

早稲田のメリットは
地方受験者なので都の西北奨学金で160万貰える
国際学生寮WISHに確約で入れる

個人的に早稲田の言葉には言い表しにくい在野っぽい?雰囲気が好きなので早稲田に行こうかと思っていますが悩んでいます。

親はどちらでもいいよと言ってくれてます
アドバイスあったらください
お願いします
ID:ZDM5OTlmM
#偏差値スレッド一覧 0 0



[52]名無しさん sp/SonyEricssonSO-03D
2015/02/25 12:21
>>47
昔は早稲田政経といったら誰もが認める私立No.1だったけど今は慶應法、経済に追い抜かれて人気も落ちてきてる。ただやっぱり早稲田だけあっていまだにブランド力は高い。
ID:OTRjNTJkM
#通学スレッド一覧 0 0

[53]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 12:26
慶應の小論文は正直関心しないけどね。
早稲田の国語解けないのに早稲田ばかにしてくるのは許せん。
ID:YmUyNDgxO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[54]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 12:30
二教科の慶應が三教科の早稲田を偏差値で抜いたからといって、慶應が上とは限らない
早稲田の国語が解けなくて慶應行く人なんてごまんと居る
ID:MTcxMDUzM
#浪人生掲示板 0 0


[55]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 12:37
なんでもいいから枠開けろ
おとなしく慶應行け

ID:MzkwMDc5Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[56]あ sp/iPhone
2015/02/25 12:44
>>54
受けた僕の直感ですが早稲田より慶應の方が難易度高い気がします
それに慶應受ける人の大半は早稲田やMARCH併願するから国語やってるだろうし笑
偏差値も重要な判断基準ですがやっぱり大事なことは入ってからどれだけ充実した学校生活が送れるかだと思っています。
こんなスレたてておいて言うのもなんですが、就職先とかじゃなくて、人生の大事な四年間は満足して生きられる大学という基準で考えてます。
駄文失礼しました。
ID:YzRkZjljM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[57]あ sp/iPhone
2015/02/25 12:45
>>55
慶應に傾いてましたがもう少し考えさせてください笑
ID:YzRkZjljM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[58]名無しさん PC/Firefox
2015/02/25 13:17
早稲田が好きで好きで堪らないというなら、早稲田に行ってもいいと思うけどね。
その人の人生だから、勝手だし。
ただ、確実に損する人生を歩むと思う。
ID:ODA2Y2IyO
#勉強法スレッド一覧 0 1

[59]名無しさん PC/Firefox
2015/02/25 13:23
ほとんどの慶應OBが、入学時は第一志望でなかっにせよ、卒業後は「入学してよかった」と満足感を持つのに対し、早稲田は、卒業後も散々悪く言うOBが多い。
これだけ見ても、早慶どっちがマシか、普通の頭の人間なら判断つくはず。
ID:ODA2Y2IyO
#浪人生掲示板 0 1

[60]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:00
>>56

54の人じゃないんだけど、私も慶應受けたので。
確かに英語は慶應が難しかったかな。
でも選択と国語は確実に早稲田。
慶應の小論文はあんまり中身重視してないらしあし、英語出来て国語出来ない人かなり受かってるとは思うよ。予備校の友達とか国語45しかないのち受かったって人もいるぐらいだから。
英語出来れば勝ちの大学って感じかな〜

ID:YmUyNDgxO
#浪人生掲示板 0 0

[61]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:01
>>59

それどこソース?

ID:YmUyNDgxO
#質問ある?スレッド一覧 0 0


[62]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:03
>>56

後受けたなら分かると思うけど、MARCHの国語と早稲田の国語比べちゃいかんよ。
全然レベル違うよ。
ID:YmUyNDgxO
#二浪スレッド一覧 0 0

[63]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:05
金が欲しいかカオスの大学生活が欲しいかだな

まあ商なんだから前者なんだろうけど
ID:ZTkwOGY5M
#二浪スレッド一覧 0 0

[64]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:10
>>63

カオスな生活とかどんな感じ?(笑)

ID:YmUyNDgxO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[65]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:14
>>64
早稲田はキャンパスがまとまってるから色んな人がいるイメージ
慶應はキャンパスも別れてるし割とみんな四年後を見据えて生活してるイメージ
ID:ZTkwOGY5M
#参考書スレッド一覧 0 0

[66]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:16
>>60
まあ確かに選択は圧倒的に早稲田感はありますね笑
ID:YzRkZjljM
#浪人生掲示板 0 0

[67]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:17
>>58
堪らなく好きっていうほどではないですけど早稲田の雰囲気は慶應より好きです。
だけど、せっかく慶應蹴るのは勿体無い感が...
ID:YzRkZjljM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[68]あ PC/none
2015/02/25 14:18
>>62
取らなければいけない問題だけ見ると大差ないで。要はどちらも基本が出来てれば取れる。
ID:NzkzMzlkZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[69]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:20
>>62
関西圏なのでMARCHの国語の難易度はわからないので関関同立と比較させていただいておりますが、早稲田とその他では遥かに難易度に隔たりがあることは承知しています笑
ID:YzRkZjljM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[70]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:26
>>68

いや、早稲田の標準化を考えたら文学部でいうと八割ちょい欲しいところ。
これは基礎だけでは無理だよ。
てか基礎とかないし(笑)
商学部は簡単だから満点狙いでもいいと。
ID:YmUyNDgxO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[71]あ PC/none
2015/02/25 14:30
>>70
え、基礎問題たくさんあるでしょ?あれで基礎がないってどんなレベルで解いてるの(笑)それに標準化があろうがなかろうが私文の国語くらい8割取らないと。
ID:NzkzMzlkZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[72]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:31
>>71
早稲田の国語って難しいけど、しっかり考えたら解けるイメージです笑

ID:YzRkZjljM
#浪人生掲示板 0 0

[73]あ sp/SonySO-02E
2015/02/25 14:33
>>69
関関同立とか全体がマーチ中位以下じゃん。一緒にするなよ。
ID:NzkzMzlkZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[74]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:33
>>71

あ、ごめん。
そういうことじゃなくて、現代文の
基礎問題ってどういうことなんだろうと思って。
問題集とかやってこなかったからいまいち区別出来てない。
うん。でも多分難しい問題の割合違うし、受ける層も違うから早稲田で八割とるのとMARCHとかで八割とるのは全然大変さが違うよ。
それは試験受けたから本当に実感した。
ID:YmUyNDgxO
#通学スレッド一覧 0 0

[75]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:35
>>73

同志社はそうでもないんじゃない?
あそこは別格。明治立教と並ぶと思う。
後は正直法政レベルだと思う。

ID:YmUyNDgxO
#浪人生掲示板 0 0

[76]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:35
>>73
関東の大学にはあまり詳しくなくて申し訳ございません。
私は国語が1番の得意科目で英語が1番苦手でしたので差がつく早稲田の問題は私にはありがたかったです。
英語苦手なのに慶応受かったことが未だに信じられないくらいです...
ID:YzRkZjljM
#二浪スレッド一覧 0 0

[77]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:36
>>72

限られた試験時間でそれをするのが厳しいから難しいんでしょ。
しかも練習じゃないから間違えて復習!よし次は頑張ろうって事が出来ない。
ID:YmUyNDgxO
#通学スレッド一覧 0 0

[78]あ PC/none
2015/02/25 14:37
>>74
というか、どちらも簡単だよ。簡単のレベルがちょっと違うくらい。どちらも取れなければいけない問題ばかり。
ID:NzkzMzlkZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[79]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:38
なんかスレが違う方向に行っちゃった笑

慶應行きたかったですけど寮の倍率が10倍とからしくて諦めました。
おとなしく奨学金貰える早稲田に行きます。
早稲田でもかなり優秀なら成績で卒業したらそれなりの会社に就職出来るでしょうし笑
ID:YzRkZjljM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[80]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:39
イカした早稲田vsクールな慶應
ID:MTcxMDUzM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[81]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:39
>>78

まじか。すごいな。
でも皆そうじゃないから落ちてるんだろうね。
君みたいな天才ばかりじゃないんだよ。
私も国語得意だけど、やっぱり文学部だと八割とるのが限界。
立教はほぼ満点だったけど、早稲田の厳しさを思いしったよ、、。

ID:YmUyNDgxO
#参考書スレッド一覧 0 0

[82]あ sp/SonySO-02E
2015/02/25 14:40
>>75
同志社の評価が高いのって代ゼミくらいでしょ。その代ゼミ偏差値は今年なくなるし。
ID:NzkzMzlkZ
#勉強法スレッド一覧 0 0

[83]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:41
>>79

共に頑張ろう、おれは神奈川だけどWISH入るかも、よろしく




ただまだ結果出てないけど笑
ID:MTcxMDUzM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[84]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:42
>>82

まじで!?
でも京大の滑り止めとかで結構受けるよ。
これは実際生野とか天王寺とか通ってる友達の話だから本当。
ID:YWFmNzQ5N
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[85]あ sp/iPhone
2015/02/25 14:44
>>83
WISHなんですか!!
受かったらよろしくお願いしますね!!
ID:YzRkZjljM
#通学スレッド一覧 0 0

[86]あ PC/none
2015/02/25 14:44
>>81
いや、天才とかそういうんじゃなくて、確り勉強していれば解けるでしょ。そもそも、早慶受かるのって東大一橋落ちとかじゃないの?私立専願でも受かるのか。
ID:NzkzMzlkZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[87]あ sp/SonySO-02E
2015/02/25 14:48
>>84
京大の人が滑り止めに使うのはまともな私立が少ないからでしょ。本当に京大レベルの人間はどうせ来ないんだから意味がない。むしろ、受験者平均で偏差値を出している場合は相当の水増しがなされていることになる。
ID:NzkzMzlkZ
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[88]早稲田OB sp/iPhone
2015/02/25 14:49
>>79

寮じゃなきゃだめなの?
一人暮らしとかでも頑張れば寮より安くつくよ!
せっかく行きたい所受かってるんだし、そういう気持ちで早稲田行くより、ちょっと無理してでも慶應行った方がいいと思うけどな〜
正直貴方の言ういい職業なら奨学金借りても返せると思うよ。

私は去年慶應と早稲田受かってどうしても早稲田行きたかったから早稲田行ったけど。
慶應行きたいなら慶應行くべき!!
本当大学は一生つきまとうからね〜
ID:YmUyNDgxO
#浪人生掲示板 0 0

[89]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:51
>>86

そんな皆が皆東大一橋落ちではないでしょ。
河合のパンフレットに居たけど、早稲田落ちて東大受かってる人だっているわけだし。
まぁそれはレアケースだろうけど。
普通に早慶目指して受かる人は沢山いるよ
ID:YmUyNDgxO
#通学スレッド一覧 0 0

[90]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:52
>>87

まじかー。
でも同志社の問題かなり難しいけどなー。
ID:YmUyNDgxO
#二浪スレッド一覧 0 0

[91]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 15:17
>>88

早稲田行きたいって言ってくれたんですからいいじゃないですかぁ…それに早稲田OBの方なんですから〜
ID:MTcxMDUzM
#二浪スレッド一覧 0 0

[92]名無しさん sp/SH-06E
2015/02/25 15:21
どっちも落ちた人はどうすればいいですか?
どうするべきですか?
ID:MzJkMTQ3M
#偏差値スレッド一覧 0 0

[93]名無しさん PC/Firefox
2015/02/25 15:24
慶應も奨学金ぐらいもらえるんじゃないの?
慶應に電話して相談してみろ。
その時、早稲田も受かってるんですが・・・と言うんだぞ。

160万のカネぐらい、いいところに就職できれば取り返せる。

就職は、慶應の方が圧倒的に有利だから、慶應の方を勧める。
ID:ODA2Y2IyO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[94]早稲田OB sp/iPhone
2015/02/25 16:52
>>91

行きたいじゃなくて仕方なくってニュアンスを感じたんだけど、、。
慶應行きたいですけど、って書いてあったし。
ていうか早稲田OBとかじゃなくて受験の先輩としてコメントさせて貰ったつもり!
本当に自分の行きたい所行くのが一番いいと思うんだ。
ID:YmUyNDgxO
#通学スレッド一覧 0 0

[95]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 18:01
慶應に入っていいとこに就職すれば奨学金を返済できる云々…

って何年後の話してるんですかねぇ。そう思って奨学金を借りて、結局上手く行かずに返せなくなった人って、結構たくさんいるように思うんですがね

リスクを負ってまで奨学金を貰い、慶應に行くかあるいはそのリスクはなく早稲田に行くか、簡単には決められない問題ですわ
ID:NDZiODY2Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[96]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 20:35
>>95


たらればの話

その逆もしかり

極端論はナンセンス
ID:ODBlNjZhZ
#偏差値スレッド一覧 0 0


[97]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 21:18
>>96

仮定から唯一の結論を導いている時点であなたこそナンセンスな極端論の使用者だ
ID:Njk3NTAzM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[98]名無しさん sp/iPod
2015/02/25 22:18
一回わせショーのスレ見よう。
ID:NGZlOWZmM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[99]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 22:48
>>97


日本語でOK
ID:MjBlNjk3M
#参考書スレッド一覧 0 0

[100]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 22:58
断然早稲田商 よく慶応のが就職強いって声多いいけど、実質本当に変わらない 大学内のランクで言ったら早稲田商学部のが早稲田の中でも上のほうだし、慶応は商学部は文と同じくらいのペケ
ID:MDY2ZTQ5M
#二浪スレッド一覧 1 0

[101]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 23:03
>>100


ソースはよ
ID:MjBlNjk3M
#二浪スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード