早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

早商と慶商両方受かったらどっちにいけばいいの?:早稲田大学 受験BBS


[1]あ sp/iPhone
2015/02/23 11:29
慶商受かりました。多分早商も受かってます。
入学金の関係で早商の発表の日にどっちいくか決めないといけなくて...

慶應義塾のメリットは
就職、知名度

早稲田のメリットは
地方受験者なので都の西北奨学金で160万貰える
国際学生寮WISHに確約で入れる

個人的に早稲田の言葉には言い表しにくい在野っぽい?雰囲気が好きなので早稲田に行こうかと思っていますが悩んでいます。

親はどちらでもいいよと言ってくれてます
アドバイスあったらください
お願いします
ID:ZDM5OTlmM
#参考書スレッド一覧 0 0



[90]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 14:52
>>87

まじかー。
でも同志社の問題かなり難しいけどなー。
ID:YmUyNDgxO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[91]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 15:17
>>88

早稲田行きたいって言ってくれたんですからいいじゃないですかぁ…それに早稲田OBの方なんですから〜
ID:MTcxMDUzM
#二浪スレッド一覧 0 0

[92]名無しさん sp/SH-06E
2015/02/25 15:21
どっちも落ちた人はどうすればいいですか?
どうするべきですか?
ID:MzJkMTQ3M
#参考書スレッド一覧 0 0


[93]名無しさん PC/Firefox
2015/02/25 15:24
慶應も奨学金ぐらいもらえるんじゃないの?
慶應に電話して相談してみろ。
その時、早稲田も受かってるんですが・・・と言うんだぞ。

160万のカネぐらい、いいところに就職できれば取り返せる。

就職は、慶應の方が圧倒的に有利だから、慶應の方を勧める。
ID:ODA2Y2IyO
#浪人生掲示板 0 0

[94]早稲田OB sp/iPhone
2015/02/25 16:52
>>91

行きたいじゃなくて仕方なくってニュアンスを感じたんだけど、、。
慶應行きたいですけど、って書いてあったし。
ていうか早稲田OBとかじゃなくて受験の先輩としてコメントさせて貰ったつもり!
本当に自分の行きたい所行くのが一番いいと思うんだ。
ID:YmUyNDgxO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[95]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 18:01
慶應に入っていいとこに就職すれば奨学金を返済できる云々…

って何年後の話してるんですかねぇ。そう思って奨学金を借りて、結局上手く行かずに返せなくなった人って、結構たくさんいるように思うんですがね

リスクを負ってまで奨学金を貰い、慶應に行くかあるいはそのリスクはなく早稲田に行くか、簡単には決められない問題ですわ
ID:NDZiODY2Y
#浪人生掲示板 0 0

[96]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 20:35
>>95


たらればの話

その逆もしかり

極端論はナンセンス
ID:ODBlNjZhZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[97]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 21:18
>>96

仮定から唯一の結論を導いている時点であなたこそナンセンスな極端論の使用者だ
ID:Njk3NTAzM
#通学スレッド一覧 0 0

[98]名無しさん sp/iPod
2015/02/25 22:18
一回わせショーのスレ見よう。
ID:NGZlOWZmM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[99]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 22:48
>>97


日本語でOK
ID:MjBlNjk3M
#浪人生掲示板 0 0


[100]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 22:58
断然早稲田商 よく慶応のが就職強いって声多いいけど、実質本当に変わらない 大学内のランクで言ったら早稲田商学部のが早稲田の中でも上のほうだし、慶応は商学部は文と同じくらいのペケ
ID:MDY2ZTQ5M
#全落ちスレッド一覧 1 0

[101]名無しさん sp/iPhone
2015/02/25 23:03
>>100


ソースはよ
ID:MjBlNjk3M
#参考書スレッド一覧 0 0

[102]名無しさん PC/Firefox
2015/02/26 00:53
普通は、慶應商を選ぶよ。

就職で、慶應商の方が有利です。
理由は、財界で圧倒的な力を持つ、三田会の結束力と力。
ちなみに、OBの平均年収では、慶應商が、早稲田商学部はもちろん、早稲田の全学部、早稲田政経すら上回ります。

社会的な評価も、典型的な詩文洗顔大学学部の早稲田商より、慶應商の方が高く、そもそも大学受験で数学を選択した者の方が、平均年収も高いという統計があります。
ID:YWI4MDE5Z
#勉強法スレッド一覧 0 1

[103]あ sp/iPhone
2015/02/26 01:08
コネはやっぱ慶應が強いと思うよ
早稲田商も凄くいいんだけどね
どんぐりの背比べだけど、白黒つけるならやっぱ悔しいけど慶應になるのかな〜
でも、入試難易度は同じだと信じてるばい早稲田くん
ID:NDQ3MzU2M
#二浪スレッド一覧 0 0

[104]名無しさん PC/none
2015/02/26 01:37
コネとか三田会とか言うけど、結局それなりに優秀じゃないと
コネも貰えないからなぁ。いくらなんでも何もしなくても
就職有利になるわけないから、そこは個人次第でしょ

ちなみに、難易度は早稲田商の方がずっと上
早稲田商vs慶應商
早稲田合格慶應不合格→65人
慶應合格早稲田不合格→118人

358kb
ID:M2I0Y2RiY
#偏差値スレッド一覧 1 0

[105]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 01:42
慶應が強いのは幼稚園小学校からいる財閥のお嬢さんお坊ちゃんが大きい。
上の方のデータでも分かるように小論文ある慶應は実際受かりやすいと思うよ。


ID:MmIyY2ZlN
#通学スレッド一覧 0 0

[106]、 sp/iPhone
2015/02/26 01:50
俺は慶応落ちの早稲田やけど、絶対に慶応行っとけ

慶応のネームバリューは神の域やから
ID:YTZjZDBmZ
#全落ちスレッド一覧 0 0

[107]名無しさん PC/Firefox
2015/02/26 01:51
>>104

慶應商は、受験母集団の大半が難関国公立志望で、詩文洗顔の早稲田とは異なる。
詩文洗顔で、科目数を絞っては勉強してないのだから、落ちるのはやむを得ない。
これは、慶應経済も同じね。
でも、地頭は慶應の方が上だから、公認会計士の合格者数は、慶應がずっと一位を独占。

三田会の力があり、地頭も上だから、OBの平均年収も、早稲田を大きく上回る。

ID:YWI4MDE5Z
#全落ちスレッド一覧 0 1

[108]名無しさん PC/Firefox
2015/02/26 01:58
>>104

例えるなら、東大文一には受かって、早稲田政経に落ちたのを見て、早稲田政経の方が東大文一より難しいと言ってるようなもの。

受験母集団が違うので、そういう比較は無意味。

ID:YWI4MDE5Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[109]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 02:01
てか造語で早慶ってなってるけどそれは大学全体から見て私立トップと言ってるだけで圧倒的に慶應のが上だろ

ID:NTk3NjEzM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[110]名無しさん PC/none
2015/02/26 02:30
>>108

それは東大文Tが早稲田政経より難しいという周知の前提の上に
成り立つ話であって、早稲田商と慶應商の難易度差には
当てはまらないから、その例えはおかしい
その例えは本来難易度が上のはずの大学に受かって、
その下の大学に落ちるという図式だからな
しかも国立と私立なら科目数の違いから対策不足で済ませられるが、早稲田と慶應なら科目がそう違わない

それを成り立たせるためには、慶應の方が難しいという
絶対的な根拠を示さないといけない
そして早稲田に慶應合格者が落ちまくっている以上、
難易度上の優位性を完全に裏付ける事はできない


ID:M2I0Y2RiY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[111]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 02:33
>>108

いやいや待て待て。
なんで慶應が東大国公立受ける人の大学になってんの?普通に私文専願の人の方が多いでしょ。
確かに国公立と私立なら比べるのは筋違いだけど、同じ私立で比べるのは筋違いっておかしいよ。
慶應は国公立ではないし、実際2教科+小論文な
訳だからね。
まぁ試験の難易度はおいといて確かにネームバリューは凄いとは思うが、果たして入ってる層がわせとは筋違いというのは違うんじゃないか?
ID:MmIyY2ZlN
#浪人生掲示板 0 0

[112]名無しさん PC/Firefox
2015/02/26 02:37
>>110

早稲田商の受験母集団は、3教科の詩文洗顔でしょ。
最初から数学T、Uや、センター科目を捨てている受験母集団と比較したって、無意味でしょうに。
ちなみに、高校の落ちこぼれでも、詩文洗顔で絞って浪人することで、成績が上がり、早稲田には受かってます。


ID:YWI4MDE5Z
#通学スレッド一覧 0 0

[113]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 02:43
>>112

横槍入れて悪いんだが、慶應は国語捨てても入れるって事はどうなの?
数学が圧倒的に偉いの?
そういう考え方しか出来ないのは正直良くないと思うけどな。
皆自分の得意不得意好き嫌いで文理に分かれたわけだし。

ID:MmIyY2ZlN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[114]名無しさん PC/none
2015/02/26 02:56
早・あくまでも数学は選択でしかない
慶・そもそも国語という科目を課していない

合格、不合格の人数の差で難易度測るのも
なんかちょっと違うかなぁ〜みたいな感じ。





ID:Y2IzYjQ1N
#浪人生掲示板 0 0

[115]名無しさん sp/SBM303SH
2015/02/26 02:58
慶應商学部をAとBで分けないとカオスな議論になる
最難関国立向け型か私文型で母集団で分けると
慶應Bと早稲田商学部で比べたらいいじゃない?
でもそんな細かくAB別の併願ソースってないじゃん?
この議論は平行線だよいくらしても。
だから難易度比較は非常に難しい
卒業後の有利さで争った方が有意義
ID:Mzk5YzdkN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[116]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 03:02
>>114

ていうかもうどっちでもいいよ。
だって結局のところ慶應で就職出来るところに早稲田は出来ないってことはない訳だし。その逆もしかり。後は自分の頑張り次第でどうにでもなるレベルな訳だからさ。
慶應は別格だって言う人いるけど、そう思うならそうでいいんじゃないかな。どうしようもないし。

ID:MmIyY2ZlN
#通学スレッド一覧 0 0

[117]あ PC/Firefox
2015/02/26 03:06
慶應は国語ないっていうけど、
ある意味 小論文は国語よりキツいよ。
ID:MjA5N2I2M
#参考書スレッド一覧 0 0

[118]名無しさん Ez/T008
2015/02/26 03:07
>>100

慶應商と早稲田商の就職変わらんと言っといて、慶應ペケって
慶應落ちたから言ってんの?


ID:ODM2Y2Q3Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[119]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 03:07
>>117

うん。だからもうそれでいいんじゃないかな。
ID:MmIyY2ZlN
#通学スレッド一覧 0 0

[120]名無しさん PC/none
2015/02/26 03:10
でも早稲田を併願しようとする時点で国語の勉強や対策も
するわけだからなぁ

自分から併願しといて「科目が違うからしょうがないです」は
なんか言い訳がましい部分はある
慶應対策だけであっぷあっぷなら早稲田なんか受けなきゃいい
ID:M2I0Y2RiY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[121]名無しさん sp/SBM303SH
2015/02/26 03:11
合格者平均偏差値 慶應商学部A>早稲田商学部
ボーダーライン 早稲田商学部>慶應商学部A
慶應商学部Bはずば抜けてどちらもトップ
そして科目別の平均偏差値見てほしいんだが、数学って相当偏差値の足を引っ張る科目なんだよ、母集団が地頭高いからね。
数学全くないB
数学受験者が少数の早稲田
数学必須のA
3つとも異なるステージでほんと比べんの難しい
あと科目数も少ないと偏差値あがっちまう
難しい
ID:Mzk5YzdkN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[122]名無しさん Ez/T008
2015/02/26 03:12
>>117

確かにそれは言えてるな。早稲田の国語どこも簡単だったし。解答というものが決まってるから、解き方さえ知ってれば何きても点数稼げるしね。
ID:MmEzODA3N
#二浪スレッド一覧 0 0

[123]名無しさん sp/SBM303SH
2015/02/26 03:15
小論は総合模試に含まれないから難易度マジで不明
ID:Mzk5YzdkN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[124]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 03:15
>>122

なのに1番国語簡単な早稲田の商落ちて慶應受かってるってどういうことよ。
笑い話にもなんないわ
ID:MmIyY2ZlN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[125]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 03:18
>>123

だからこそ慶應の偏差値は高い
これはどこの予備校でも周知の事実
ID:MmIyY2ZlN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[126]名無しさん sp/SBM303SH
2015/02/26 03:21
>>125

その点A方式って軽量入試やってないし数学必須だし、慶應文系でもまともな気がする
ID:Mzk5YzdkN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[127]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 03:24
>>126

ていうか数学必須ってことはむしろ理系のための学部な気もするけどね。
高2で理系いて高3で文系数学受験者は割といるしな。
ID:MmIyY2ZlN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[128]名無しさん PC/none
2015/02/26 03:26
>>117

キツいかどうかは人によるし、何より配点が違う

慶應はSFCは別だが、基本慶應の論文は2割程度の配点しかない
経済学部に至っては全配点の1割6分程度
一方早稲田は多くの学部で国語の配点が全体の3〜4割を占める

早稲田では国語を捨てればキツいが、慶應は学部によっては
論文を捨てても他で取れれば受かれるという差異がある
ID:M2I0Y2RiY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[129]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 03:35
>>128

付け加えさせて貰うと慶應の論文は中身を
じっくり吟味する採点よりもむしろ文章構造の作りを見る採点だから基本的な小論文が書けるならそこまで重荷にはならないという言わばおまけのテストの様なもの。そもそも昔早稲田に負けてた慶應が偏差値上げるために作った制度だしね。
ID:MmIyY2ZlN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[130]名無しさん PC/none
2015/02/26 03:39
二年前の話ですけど
予備校の先生は
東京一などの最難関国立が本命の奴がほぼ合格もっていってしまい、私文は絶望的に受けにくい科目の慶商A
国英社の私文型が殺到し、過去問をあまり対策できない国立勢には厳しい早稲田商
真の数学嫌いが集まる運ゲ〜の慶商B
って言ってましたね
自分含めてまわりの一橋志望者は早慶商両方受けた人多いですけど数学必須の慶應の方がみんな相性良かったですやはり
一方で専願慶應Aは見たことないですけど、専願早稲田商合格者は多かったきがします。




ID:Mzk5YzdkN
#参考書スレッド一覧 0 0

[131]名無しさん PC/none
2015/02/26 03:45
自分は実は数学弱かったんで慶應落ちましたが、逆に社会受験で受けた早稲田は受かってて、今は早稲田エンジョイしてまーす
早稲田はまじで楽しいよ、保証する、男なら早稲田が似合いますよ
ID:Mzk5YzdkN
#二浪スレッド一覧 0 0

[132]名無しさん PC/none
2015/02/26 03:53
早稲田も早稲田で、数学選択の方が社会選択よりは有利
というのも、社会より数学の方がほぼ毎年平均が低い
年度によっては社会より10点も低い事がある
だから標準化で非常に上がりやすく、社会はほぼ必ず−5点前後はされるし酷い時は10点以上下げられるが、数学は平均を
割らなければほぼ下げられないし、むしろ上がる

だから社会選択の専願という正直大した障害ではない存在を
盾にしてあたかも国立組が不利という言い方は
どうも引っかかる所がある
ID:M2I0Y2RiY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[133]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 04:03
ていうか河合塾のダブル受験合格の結果みたけど、全学部早稲田落ちて慶應受かってる人が多いじゃん。よくこれで慶應の方が難しいですとか言えたな。びっくりだよ。、
ID:MmIyY2ZlN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[134]名無しさん Ez/T008
2015/02/26 04:25
>>133

単純に早稲田の対策をしてないんじゃ?慶應ちょっと独特の入試方式だし…
でも普通早慶受けるなら、両方受かる人の方が多いはず。
もしかすると、慶應だけやってる人は古典できないのかもね。早稲田は一応、慶應受けようと思えば1教科分負担減るから率上がるんじゃない。そんで、慶應上位に進学する。だからといって、安易に早稲田>慶應とは言えないけどね。
ID:ODM2Y2Q3Z
#浪人生掲示板 0 0


[135]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 10:11

早稲田の掲示板で慶應が圧勝な時点で‥
こんなに早稲田は落ちぶれたのか
ID:Njk4YzVjM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[136]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 10:17
>>134


国語の勉強時間って、英語、社会、数学に比べて全然なくない?おれ一週間で3時間くらいだったわ

過去問3年分やれば充分でしょ?それなのに早稲田は三科目だの
慶應の2科目+小論の専願なんて見たことないわ
潰しが効かないし
ID:Njk4YzVjM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[137]名無しさん sp/Opera Mini
2015/02/26 11:28
ガチで早稲田が落ちぶれたってゆーより慶応が上がりすぎ。
ID:ZjgzMGRmN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[138]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 12:01
>>134

ん?ていうか対策って何。慶應だえ受けるならまだしも滑り止め受けるなら古文いるよね。
早稲田独自の対策なんてないよ。

ID:MmIyY2ZlN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[139]名無しさん sp/iPhone
2015/02/26 12:08
>>136

待って、それ結局早稲田の方が難易度的に高いってことじゃ、ないの?
慶應受かってて早稲田落ちてる
もうこれでいいじゃん。

ID:MmIyY2ZlN
#質問ある?スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい
本ページはプロモーションが含まれています。

大学群・その他掲示板

都道府県から大学掲示板を探す

全掲示板検索キーワード