早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

宅浪か予備校か 天下を分ける二択:早稲田大学 受験BBS


[1]いえい sp/iPhone
2015/02/26 15:19
浪人します。
それぞれの良さ教えて下さい。
ID:MmIyY2ZlN
#全落ちスレッド一覧 0 0



[54]名無しさん sp/iPhone
2015/02/27 01:26
>>45

英語→英語長文問題精講を9月頃から1日2題
現代文→入試現代文のアクセス(河合出版)を春から
古文→河合塾のテキストのみ
漢文→漢文ヤマノヤマ
日本史→テキストのみ


くらいしかやってない笑。あとは復習。
でも後悔してる部分が少しあるから挙げていく。

@英語長文の演習量が夏まで少なかった
よく塾から言われるように『テキストだけ』を意識しすぎて夏までテキストの長文しかやっていなかった。そのため長文に対するアプローチが上手くいかない期間が秋頃まで続いた。
→もう浪人が決まってるなら4月中旬の開講までセンターレベルでいいから一冊問題集をやるとGOOD。春期講習の『早慶大英語』も取るとなお良し。

A日本史の演習不足(特に直前期)
日本史の勉強法はテキストのみ、というと驚くかもしれないが本当にそれだけだった。一問一答などの王道には手を付けなかった。しかし河合塾の模試では偏差値75は夏以降普通に取ってた。センターも95点。問題はそれが早慶の問題に対応出来るかどうか。今年初めて受けて感じたのは、法や社学はそれが通用しない。結果6割程度しか取れなかった。
→問題集は一冊用意するべきだと思う。テキストの復習も大事だけど、問題をどんどん解いて新しい知識を得ていくことがさらに重要だと思う。授業のペースは遅いから先に自分で予習して、9月くらいから早稲田や慶應の過去問を受けそうにないところから解くのも一つの手。


B早稲田法学部志望は論述対策をする
→毎年130字以内の論述が出るから私立文系でも対策していたほうが良い。オススメの問題集は『上級現代文』っていう河合の先生が出してるやつ。自己採点がしやすい。2冊あるからコツコツ進めていって論述はバッチリとなれび理想的。


古文は村山先生という人に教わっていれば授業だけでいい。
漢文も特に問題集はいらない。授業を切る人も多数いる。基本句形と重要語と音読!


春期講習はさっきも言った『早慶大英語』と『早大国語』くらいでいいかと。オレは春期たくさんとったけど、全く身に付かず正直ムダだったと後悔してる笑

あとは単語、文法をきっちり開講までにやっておくといいスタートダッシュが切れると思う!
またなんでも!

ID:OGY0MTdhO
#浪人生掲示板 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学