早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

社学のコスパの悪さ:早稲田大学 受験BBS


[1]m sp/KYL21
2015/03/04 01:45
俺は商だけど
社学コスパ悪すぎん?
試験はクソムズいのに就職は文、文光、教育とさして変わらない事実
にもかかわらず倍率は商に次ぐと言う
なぜみんな受けるんだ?
ID:YWExNjc4Z
#偏差値スレッド一覧 0 0



[3]m sp/KYL21
2015/03/04 02:17
>>2
まぁ、それなら文、文光とかよりは就職に関しては強いのはわかった
でも商、法、政経にはぼろ負けだよな?
試験の難易度はそこまで変わらないのに。
てかむしろムズいのに(笑)
これをコスパ悪いと言わずして何と言うか(笑)
ID:YWExNjc4Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 02:18
確かに商には劣るけどその3つと一緒にして欲しくはないかな
ID:MDIyYmQxY
#二浪スレッド一覧 0 0

[5]名無しさん PC/none
2015/03/04 02:34
>>3

確かに総合商社への就職実績では結構な差で負けている
金融業への実績でも多少劣るだろうね

ただ過去の就職データを見ればわかるが、
その他の出版マスコミ、通信業、食品、広告、保険、インフラなどの他業界では政経はともかく法・商とあまり差はない
特に出版マスコミは商を抜いて法とも同等以上だろう

商社への就職実績は負けてると言ったが、それは平均での話で
年度別に細かく見ると逆転する事もあるっちゃある
例えば住友商事への就職者数は2013年度は法2人、社学1人だった
が2012年度は社学2人、法1人となっているから
ID:OTAzZWZiM
#参考書スレッド一覧 0 0


[6]m sp/KYL21
2015/03/04 02:43
ごめん勘違いしてほしくないのはバカにしてるわけではないんだよ
ただ、試験ムズくて、就職実績芳しくなくて、夜間のイメージも払拭できてない4文字学部ってホントかわいそうと言うかもったいないと言うか。
商いきゃいいのにって思うんだよ
ID:YWExNjc4Z
#勉強法スレッド一覧 1 0

[7]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 08:53
>>3

このラスト2行確実に煽ってるだろ笑
ID:MDUzYjBkM
#通学スレッド一覧 0 0

[8]あ sp/iPhone
2015/03/04 08:57
皆さん、この人は社学に行きたかったけど落ちてしまった、もしくは補欠になってしまいなんとかして繰り上がりで社学に入ろうとしてる人なので無視しましょう。
ID:ZmUyZDUyN
#参考書スレッド一覧 0 0

[9]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:00
ワイの行きたかった社をdisんなや
商で仲ようしたらんで
ID:NTVhYmUyY
#偏差値スレッド一覧 0 0

[10]m sp/KYL21
2015/03/04 09:10
>>8
お前みたいな言い方するやつがいるからいっとくが、受かってるわアホか
政経しか落ちとらんわ
んで誰が社学いきたいんだよバカか
なんで商と社学で社学選ぶんだよメリット教えろよ
ID:YWExNjc4Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[11]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:14
>>10

本性現しとるやん
就職実績に関してさっきの人のまともな反論もしてないし
社学嫌いなら回りくどいことせずに最初から言ったれや
ID:MDUzYjBkM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[12]あ PC/Chrome
2015/03/04 09:16
結論出てんじゃん
>>1
は社学に魅力を感じてないんだから素直に商行くべきなんじゃないの?
ID:MTY0M2NlM
#全落ちスレッド一覧 0 0


[13]m sp/KYL21
2015/03/04 09:19
>>8
がうざすぎるせいでなりふり構わずあおるが、たらたら社学擁護で出版なら社学のが上とかほざいてるけど、そもそも法とか商は金融メインで就活してんだろーがカス
それに出版なら男女関係なく間違いなく文とか文光のがいいわアホか
カリキュラムからもわかるようにどっち付かずの中途半端な学部なんだよ
ID:YWExNjc4Z
#通学スレッド一覧 0 0

[14]m sp/KYL21
2015/03/04 09:21
>>11
言ったよ
だーかーら、別に嫌いとか言ってないだろ
俺ももし商落ちてたら社学だったんだから
嫌いな学部わざわざ受けねーよ
そうじゃなくて、コスパ悪くて辛いねって話をしてんだよ

ID:YWExNjc4Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[15]m sp/KYL21
2015/03/04 09:22
>>12
そうだよその通りだよ、だけどなぜこんなにも社学の志願者が多いのかと言うことに興味があるんだよぉぉぉぉぉ
ID:YWExNjc4Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[16]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:27
>>13

社学は金融出版食品メーカーマスコミ多方面に流れているから見かけ上では金融では商、マスコミでは分校にも負けている。
それは金融系志望が単純に商より少ないから、マスコミ志望が単純に分校より少ないから。
実際自分が就活を始めた時、社学だからといって不利になることはないだろう。
ID:MDUzYjBkM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[17]名無しさん sp/KYL21
2015/03/04 09:35
>>16
つまりどこかに特化してるわけじゃないんだろ?
多方面って聞こえいいけど、あっちこっちにつまみ食いしてる学部なんだろ?
だからいつまでたっても商、法、政経に並べねーんだろ
ID:YWExNjc4Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[18]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:35
俺の周りの社学志望は将来自分が何をしたいのか明らかでない奴が多かったよ
社学は悪く言えば中途半端だろうけど、言い換えれば何でもできる学部じゃない?
そこが社学の売りだと思う
ID:NDU3NzViZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[19]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:37
わざわざ社学の人の気分害するようなこと書くなや。商の方が行きたいなら普通にこんなことせずに黙っていけよ。まぁ実際MARCHとかなんだろうけど。
ID:ZmUyZDUyN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[20]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:45
まず試験むずくないだろ
倍率高いっていってもあれで6割とか楽だし
ID:M2RjOTI3M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[21]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:45
>>17

それは総合商社や証券会社、メガバンクに評価が偏ってるから。
「東証一部上場」「大手{emj_ip_0857}*{emj_ip_0857}*社」という職種横断的な括りで比べれば商法とそれほど差は無いだろう。
ID:MDUzYjBkM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[22]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 09:52
>>20

受験生でもないくせに書き込むなw
6割じゃ受かんねーよカスw
ID:ZmUyZDUyN
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[23]m sp/KYL21
2015/03/04 09:58
>>18
んーまぁ確かにそうかもな
その分いろんな勉強できるしな
ID:YWExNjc4Z
#通学スレッド一覧 0 0

[24]m sp/KYL21
2015/03/04 10:00
>>19
だっっからーー
最初は柔和に書いてたけどどっかのアホが言葉尻捕らえてうぜーこと言ってくるから言ってるだけで社学嫌いじゃねーっつってんだろ
そして、商文社学文光受かってるわ飛び散れ
Marchならにっ駒煽りに必死だわ
ID:YWExNjc4Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[25]m sp/KYL21
2015/03/04 10:01
>>20
お前は受験生じゃないか東大、京大生か帰国子女のどれかに絞られた。
ID:YWExNjc4Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[26]m sp/KYL21
2015/03/04 10:02
>>21
んなこと言い出したら公務員枠とかメーカーも入れて文、文光の評価もやたら上がるけどいいのか?
ID:YWExNjc4Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[27]な sp/iPhone
2015/03/04 10:10
色んな事できる点で今かなり人気でてるから確かに入るのは難しいし、その割就職でも商に劣るね
でも、これからどんどん評価上がってくだろうしやってる内容面白そうだよな
ID:YTk5NGRlN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[28]m sp/KYL21
2015/03/04 10:21
>>27
あーその色んなことできるって理由で、多いんかな
それはありそうだな確かに
1個の学問に固執せずに済むもんな
ID:YWExNjc4Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[29]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 10:25
>>26

お前が思ってるほど学部間の差なんて無いと思うぞ
人間科学部とかもなかなか実績ある
ID:OWU2NTkxY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[30]名無しさん sp/SOL26
2015/03/04 10:46
社学の受験人数が多いのは単純に社学の入試が全部マークっていう可能性
ID:MTY0M2NlM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[31]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 10:48
社学ここ数年で偏差値上がりすぎだろ

68て、、、おい
ID:MjEyZmIyZ
#参考書スレッド一覧 0 0

[32]m sp/KYL21
2015/03/04 10:59
>>29
いやーまだ学部格差はあるでしょ(笑)

ID:YWExNjc4Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[33]m sp/KYL21
2015/03/04 11:00
>>30
やっぱそれかな(笑)
日本史も数年前からオールマークなったし、運いいやつ受かるもんな(笑)
ID:YWExNjc4Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[34]m sp/KYL21
2015/03/04 11:00
>>31
まぁそれはあるよな
偏差値だけで見れば政経と遜色ないんだから(笑)
ID:YWExNjc4Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[35]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 11:01
俺らが就職する時はまだ就職実績は商の方が上かもしれないな。上の世代交代が済んだら社学の方がいいかもしれないけど。俺は政経行くから迷わなかったが、商と社学だったらちょっと迷ったかもな。
ID:MjczMDIyN
#通学スレッド一覧 0 0

[36]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 11:11
>>32

あるよ、あるだろうけど少なくとも個人の能力でいとも簡単に挽回出来る程の小さな差でしかない。
政治経済学部、スポーツ科学部、理工学部以外はマジで就活してて差別を実感することはないでしょ。
そんなこと言ってる奴らは自分に問題があるだけ。

ID:MDUzYjBkM
#通学スレッド一覧 0 0

[37]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 11:12
日本語おかしいな笑
気にせんといて
ID:MDUzYjBkM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[38]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 11:15
実際早稲田の中の差なんて政経と所沢あたり抜いたら就職なんてほぼ同じでしょ笑この人は商じゃなくて社学だから落とそうなんて理由で落とされるわけないし、それならやりたい方進むべきだよ笑これはまじで笑
ID:ZmUyZDUyN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[39]な sp/iPhone
2015/03/04 13:21
社学が夜間学部だったってことはみんなもちろん知ってるよね?

普通に40代とかの人に聞いてみ
社学は早稲田の最底辺だと思ってる

だから、就職の時も夜間のイメージが強い為に損してる


倍率が高いのはオールマークだからっていうよりは、難関私立の最終日だからみんな日程が空いてるため
半分以上が記念受験だと思われる

ID:NWMwZjNhM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[40]名無しさん PC/none
2015/03/04 13:28
夜間時代の最大就職先はNHKで、しかも学内トップクラスの人数
だったんだけどね

NHKクラスに入れるんなら大概の企業も当時から無理ではなかった
ろうな
ID:OTAzZWZiM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[41]あ PC/iPad
2015/03/04 20:13
>>39

おれの父親ですら知ってたから人事担当者ならちゃんと把握してるんじゃないか?
ID:ZmFiZGIzY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[42]名無しさん sp/iPhone
2015/03/04 20:18
俺の親も50歳ぐらいだけど社学が早稲田中位ってのは知ってたよ。自分の主観だけで書き込まないように。人事の人で今の大学事情知らないとか会社のレベル疑うわ
ID:MTQ2YzA1Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[43]あああ PC/none
2015/03/05 13:48
まともな人事なら今の社学の現状くらいきちんと把握しているはず
知らない人事はどっかの中小かろくなところじゃないと思うがな。
ID:MTgxZGU3Y
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[44]名無しさん sp/iPhone
2015/03/05 15:23
>>39
が阿保すぎて鼻血でた
ID:N2M2YzQ5N
#全落ちスレッド一覧 0 0

[45]名無しさん i/P06C
2015/03/05 16:50
>>39

適当なこというなよ
1990年代の社学はいわゆる中間部って自称していた時代で、
就職では政経法商よりは下だったが、教育や文とは大体互角
あの頃の社学は何がなんでも早稲田に入りたいって熱い連中が全国から集まっていた
ID:MTE4ZWEzM
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[46]名無しさん sp/SH-06E
2015/03/05 17:07
商蹴り社学はもったいなすぎるだろ…。
商学部の派閥を知らないのか
ID:MTMyZDdjM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[47]名無しさん sp/iPhone
2015/03/05 17:38
>>46

と、新一年生が申しています
ID:NmI1YTZjN
#勉強法スレッド一覧 0 0


[48]あっふぉう sp/KYL21
2015/03/05 19:15
もうめんどいから結論社学は商より劣る、しかしその他よりは多少就職はよい。でいいよ

ID:MjMxNmViO
#全落ちスレッド一覧 0 0

[49]名無しさん PC/Chrome
2015/03/05 20:11
コスパ最高なのは法
入試難易度の割には評価はまあまあ
就職も悪いように見えて司法やら公務員やらでまあまあ
他学部に比べさほどのプライドのない代わりに劣等感も極端になくまあまあ

ID:OThkZDdmM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[50]名無しさん sp/iPhone
2015/03/06 14:10
毎年の偏差値は微妙に変化するけど、社会の認識はそんなに急に変わらん。特に社会の多数派の中高年層の固定観念は変わらない。
ID:ZGY2ODQxY
#参考書スレッド一覧 0 0

[51]あ sp/iPhone
2015/03/06 16:28
なに、俺が今から入ろうとする早稲田の学生って大学にコスパ求めるの?自分のやりたい学問を追求したり早稲田の雰囲気が好きで一生懸命勉強して合格したり、そういう人ばかりだと思ってたけど。
だったら就職予備校の慶應に行けばいいのに。コスパ求めるなら。

就職が厳しい時代っていうのは分かるが、大学の学部に対しアイデンティティや名声を求めないで自分の力で切り拓いていこうと思わないの?
ID:ZGEyMzAzO
#浪人生掲示板 0 0

[52]あ sp/iPhone
2015/03/06 16:31
そーゆーの求めんのは今は少数派だろ〜
皆そこそこのとこいってそこそこの生活できりゃいいんじゃない
ID:YzNkYTdlZ
#二浪スレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学