早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

立命館VS関大どっちいく?:立命館大学 受験BBS


[1]あ sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/20 09:44
立命館の政策科学と関大の商学部うかったのですが、皆さんならどちらいかれますか?学部として行きたいのは商学部なのですが、大学としては立命館にいきたいのでまよってます。皆さんの意見聞きたいです?
ID:NmE1NjRiM
#全落ちスレッド一覧 2 0



[2]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/20 09:45
未来への投資で立命館
ID:MjQ0YmViM
#質問ある?スレッド一覧 11 5

[3]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/20 09:46
将来のこと見据えて立命の政策
ID:ZmEyZjhkM
#参考書スレッド一覧 10 5

[4]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/20 09:48
絶対立命でいいと思う!
ID:YzI2NzVjZ
#滑り止めスレッド一覧 14 4


[5]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/20 09:52
パリピ系(酒、タバコ多発)→関大
陰寄り→立命館
ID:MzdlZDAzN
#偏差値スレッド一覧 12 3

[6]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/20 09:57
>>5

立命館全学部全面禁煙

関大喫煙可 これじゃ女子学生辞退するな
ID:OTQyZmE2Y
#通学スレッド一覧 10 3

[7]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/20 14:31
全面禁煙なのたすかるな
ID:Yjc2YTQ5Y
#浪人生掲示板 9 1

[8]名無しさん sp/iPhone ios17.2
2024/02/20 16:27
国公立志望の理系です。
立命理工と関学理学受かって関学蹴りました。
関学なら家から通えて立命なら下宿必須ですが、それでも立命の方が価値があると思い、この選択をしました。
ID:YmY2ODIyN
#滑り止めスレッド一覧 19 14

[10]名無しさん sp/iPhone ios15.8
2024/02/20 17:42
>>9

関関同立どこも一緒じゃない?
悪く言えばインキャ、良く言えば真面目で誠実な人が多いと思うけど

ID:ZmViNzY0Z
#参考書スレッド一覧 6 5

[11]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/20 21:26
さすがに関大
ID:Y2E5OGEzY
#滑り止めスレッド一覧 8 17

[12]名無しさん PC/Safari
2024/02/20 22:23
自分が行きたい方
両方とも素晴らしい大学やから後は自分の好み次第
しょうもない言い争いはやめよう
ID:Y2VmZmY2Y
#偏差値スレッド一覧 17 0


[13]名無しさん sp/iPhone ios17.3.1
2024/02/20 22:42
関関立なんてまーじでどこも変わらん
家から近い方にしなさい
ID:NDA0ODlkM
#参考書スレッド一覧 7 9

[14]名無しさん sp/iPhone ios16.0.3
2024/02/20 23:10
関大と立命とかガチで評価変わらん
就職でみられるのも入学してからの過程の方やし興味ある分野じゃないとしんどなるで
ID:OGViODEzY
#参考書スレッド一覧 12 9

[15]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2024/02/20 23:21
ダブル合格して立命館に進学する者です。

・OICがキレイ
・資格実績が立命館の方が強い(と思う)
・関大は関関同立で一番下に見られがち
・関大陽キャ多そうで怖い

こんな感じです。
ID:MWU0MjY1N
#浪人生掲示板 16 1

[16]名無しさん sp/iPhone ios16.4.1
2024/02/21 00:30
>>14

いやマジで変わる。
関学関大の関西以外での知名度の低さは絶望的。
そこは十分に認識して選択するべき。
ID:NmFiNzdlN
#質問ある?スレッド一覧 15 9

[17]あ sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/21 01:50
スレ立ち上げた人です
家からの距離はほんとに変わらなくてあっても5分くらいの差です。気になるのは商学部なのですが、興味なくても政策科学で案外やって行けるかもなという気もして、、笑
結構前から目指していたので立命に行きたい気持ちが強いのですが、一方で関大に行けばよかったと後悔するのではという不安もあります。政策科学ってなにを学ぶのかもよく分かってないですし?
ID:OGI2ZGU0Z
#偏差値スレッド一覧 1 1

[18]あ sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/21 01:53
>>17

正直本人の気持ち次第だとおもいますが、最後に皆さんの意見きかせてださい?投票お願いします??
立命館政策科学??関大商??
ID:OGI2ZGU0Z
#通学スレッド一覧 38 16

[19]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2024/02/21 12:46
>>17

就職は自分次第だし関大商かな
興味のない勉強はきつい
千里山の方がキャンパス広いし楽しいと思う

ID:MjA3ZTFmY
#全落ちスレッド一覧 4 8

[20]名無しさん sp/iPhone ios16.6
2024/02/21 14:02
>>8
文系ならまだしも理系なら正解だわな
ID:OTc4YmFjN
#勉強法スレッド一覧 1 1

[21]名無しさん sp/iPhone ios17.2.1
2024/02/21 20:42
>>18

文系でしかも政策と商やろ?
政策は簡単にいうたら社会学、商は経営経済の合体系やろうし、両方とも専門性低いからどっち行っても辛いと感じることはないと思うよ。
ID:MzIzY2RkM
#滑り止めスレッド一覧 2 0

[22]名無しさん PC/Chrome
2024/04/25 11:38
関大一択
ID:YmZiZWViN
#質問ある?スレッド一覧 1 6

[23]名無しさん PC/Chrome
2024/05/21 12:07
2022年東進最新偏差値
(※法学部法律学科)
64 明治、立教、中央
63 法政、青学
62 学習院、同志社
61 立命館
60 関学
59
58 関大
https://youtu.be/irmpiozPYNo

2022進研模試最新偏差値
(※法学部法律学科)
74 中央
70 同志社
69 明治
68 立教
67 青学 法政
66 学習院
65 立命館 関学 関大
https://youtu.be/Fl3tKuhP0YU

2022河合塾法学部最新偏差値(学科平均)
62.5 立教
60.0 青学 中央 法政 明治 同志社
58.8 学習院
55.0 関大 関学 立命館
https://youtu.be/D4A6DKVJqI8
ID:M2JjNzAwN
#滑り止めスレッド一覧 0 2

[24]名無しさん sp/iPhone ios15.8.2
2024/05/23 17:54
俺は通いやすい関大経済と下宿しなければならない立命経済、迷うことなく立命にした。
親には迷惑かけるけど、行きたいとこ行けと後押しもあったし。
結果、いろんなところからいろんな人来てて楽しいわ。
ID:Yjg5Zjk1M
#浪人生掲示板 7 0

[25]名無しさん sp/iPhone ios16.7.7
2024/05/24 00:04
関大は関西ローカルなら知名度あるかも知れないが、関東等その他地域から見れば、何処の無名Fランク私大と間違われるほど知られていない。立命館の名前は全国的に知られている。就職先で東京に出るなら立命館の方がいい。
ID:NWI2MjMwY
#全落ちスレッド一覧 3 0

[26]名無しさん sp/K)
2024/05/29 17:34
キャリア官僚合格、東大生が過去最少 試験倍率は最低に:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273T10X20C24A5000000/
ID:MWM4OWQ1Z
#浪人生掲示板 0 0

[27]名無しさん PC/Firefox
2024/05/29 18:14
2024キャリア官僚試験合格者数(春)

 1.東京大 189
 2.京都大 120
 3.立命館  84
 4.東北大  73
 5.早稲田  72

今年のキャリア官僚試験は基礎能力試験の知能測定問題が全体の60%から80%になったんだっけ?
秋試験を加えたら間違いなくこの種の問題が得意の東大は350以上、その他のトップ大(旧帝早慶等)も激増
立命は(春+秋試験)では7〜8位に落ち着くかと
ID:MmI3OWM0Y
#全落ちスレッド一覧 0 0

[28]名無しさん sp/iPhone ios15.8.2
2024/05/30 19:07
>>27

それでも十分だと凄いやん?
他のマーカンはハリボテだろw
ID:ZTg5MTIyM
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[29]名無しさん PC/Safari
2024/05/31 13:24
>>27

秋試験は変更なし
https://www.jinji.go.jp/content/900035918.pdf
基礎能力試験問題はこれ

>>28

27は凄くないと言ってるのではなく
特に関東の超難関大は秋試験が多いという事実を指摘しただけかと

2023(春)+(秋)

全国
東大193+174=367名
京大118+051=169
早大096+034=130
北大097+012=109
慶大051+038=089

関西
立命078+002=080
阪大048+014=062
公大037+000=037
神大027+005=032
同大022+000=022

>他のマーカンは云々
自分の周りでそんな事言う人は皆無
マーチの上の人は一言で凄い
立命は公務員志向の人が多いのも一つの理由
例えば最新の法学部の公務員就職比率は30%近い
ID:ZTMzNTg1M
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[30]名無しさん sp/iPhone ios17.4
2024/05/31 16:57
絶命館と寛大なら寛大の方がええやん
ID:ZjA0YTYzN
#勉強法スレッド一覧 0 3

[31]名無しさん sp/iPhone ios16.7.8
2024/05/31 17:11
>>29

関関同立の入学式学力から、立命館の公務員試験の実績は立派。学内の資格試験サポートが手厚いのだろう。入試の悔しさを抱く学生に、入学後に精一杯学べる環境を与えるのなら、本当にいい大学だ。
ID:NjAyMWMwN
#浪人生掲示板 0 0

[32]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 00:21
>>30

少しでも上の公務員になりたいなら立命館の方がお得やね〜
入省率もまぁまぁ(最近約20-40%)

2020入省者数と率

東大 134 43.6%
立命 013 39.4
早大 038 39.2
明大 005 26.3
岡大 010 18.2
同大 003 16.7
広大 006 16.2
中大 007 11.8

2022(判明分)

東大 159 43.9
早大 043 43.9
立命 016 35.6
明大 004 16.0
中大 008 13.6
同大 002 09.5
ID:MDcyYWE2O
#浪人生掲示板 0 0

[33]名無しさん PC/Chrome
2024/06/01 00:27
>>31

この試験は昔から多教科必須の国公立組がとても有利だと言われている
貴方が挙げた要因以外にも立命は国公立併願率が高い進学校からの進学者が早慶に次いで多い事も影響しているはず
ID:MDcyYWE2O
#参考書スレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※100文字以内
※300文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学