早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

薬学部:明治薬科大学 受験BBS


[1] PC/Chrome
2012/09/14 13:24
明治薬科大学の薬学部の受験生スレッド
ID:MDI1MWFmN
#浪人生掲示板 0 0



[2]サラダ90円 PC/IE
2013/02/03 16:05
今回の合格最低点の予想はいくつくらい?
ちなみに私は200くらいだと思われ
ID:Y2M4NmRkZ
#通学スレッド一覧 0 0

[3]たかぴ sp/Android
2013/02/04 00:23
>>2
170、180じゃないの!?
ID:YWUzMzM5N
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[4]文 sp/Android
2013/02/04 07:52
本当にそれくらいかな…
それだといいんだけどね…(汗)
ID:YmFkYzBlN
#滑り止めスレッド一覧 0 0


[5]*** Ez/SH004
2013/02/05 23:40
B方式前期の答え教えてください(;_;)
ID:YzU0NzE3O
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[6]りつ sp/Android
2013/02/08 18:35
B方式後期の平均点何点くらいだろう?
ID:NTNjMjc4Y
#浪人生掲示板 0 0

[7]りつ sp/Android
2013/02/08 18:36
間違えた(´・ω・`)
合格最低点何点くらいだろう?
ID:NTNjMjc4Y
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[8]n sp/iPhone
2013/02/08 19:25
220かなぁ?( ̄◇ ̄;)
ID:MTFlMTZkN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[9]M sp/iPhone
2013/02/09 21:10
後期は、簡単だったと思うよ。

ID:NmQzYTc2M
#全落ちスレッド一覧 0 0

[10]あ sp/iPhone
2013/02/09 22:33
後期の化学の酸化カルシウムと炭酸カルシウムに塩酸加えるやつ出来なくね?
ID:MTBiYmRiN
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[11]M sp/iPhone
2013/02/09 23:34

CaCl93339333;がそれぞれ出来るんじゃないの??

英語むずかしくなかった??

ID:NmQzYTc2M
#偏差値スレッド一覧 0 0


[12]M sp/iPhone
2013/02/09 23:35
CaCl2ね
ID:NmQzYTc2M
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[13]あ sp/Android
2013/02/09 23:38
構造決定ミスった。省略書きしたったww
ID:ZjBhZmZhM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[14]t sp/Android
2013/02/09 23:39
数学のテキスト何使ってますか?
ID:ZjBhZmZhM
#勉強法スレッド一覧 0 0

[15]M sp/iPhone
2013/02/10 00:00
チェック&リピート使ってたよ!





ID:MWRjNGIyM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[16]n sp/iPhone
2013/02/10 00:03
やっぱ、230は必要なのかな?
てか、成績書はどれくらい影響するのか…
ID:MWRjNGIyM
#通学スレッド一覧 0 0

[17]n sp/iPhone
2013/02/10 00:03
やっぱ、230は必要なのかな?
てか、成績書はどれくらい影響するのか…
ID:MWRjNGIyM
#参考書スレッド一覧 0 0

[18]n sp/iPhone
2013/02/10 00:03
やっぱ、230は必要なのかな?
てか、成績書はどれくらい影響するのか…
ID:MWRjNGIyM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[19]あ sp/iPhone
2013/02/10 08:34
CaO+2HCl→CaCl2+H2O
CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2
じゃん?
で、CO2が44.8ml→0.002mol発生したってことはCaCO3も0.0002mol反応したってコトになるじゃん?
そしたらCaCO3の分子量が100gだから0.002molで0.2gになっちゃって酸化カルシウムなかったみたいにならない?
ID:OTRkNDMzZ
#通学スレッド一覧 0 0

[20]あ sp/iPhone
2013/02/10 08:37
>>19

CaCO3も0.002molね

英語はそんなに難しくもなかったと思う。
最後のやつの2.3は全然わかんなかった
ID:OTRkNDMzZ
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[21]M sp/iPhone
2013/02/10 09:14
確かに、その通りだ。
訂正までして、策問ミスはないとおもうが、


今回って去年に比べて、合格最低点ってどうなるとおもう?
ID:MWRjNGIyM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[22]M sp/iPhone
2013/02/10 09:15
確かに、その通りだ。
策問ミスなのかな??

今回って去年に比べて、合格最低点ってどうなるとおもう?
ID:MWRjNGIyM
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[23]M sp/iPhone
2013/02/10 09:15
確かに、その通りだ。
策問ミスなのかな??

今回って去年に比べて、合格最低点ってどうなるとおもう?
ID:MWRjNGIyM
#通学スレッド一覧 0 0

[24]t sp/Android
2013/02/10 10:03
最低点上がりそうな気がしますね

今回,本当に難問、奇問がなかったからなぁ
ID:NzNkNmMxM
#二浪スレッド一覧 0 0

[25]M sp/iPhone
2013/02/10 10:22
予想頼む!
ID:YzYyZDYxM
#浪人生掲示板 0 0

[26]M sp/iPhone
2013/02/10 10:35
230位であってほしいな_φ(・_・、
ID:YzYyZDYxM
#偏差値スレッド一覧 0 0

[27]SKY PC/PC
2013/02/10 10:36
カルシウムの問題は、確かに・・・。

でも、HClが0.007[mol]使われてるからそこから求めれば出るのでは?


ちなみに調査書は出席日数をみられるとかなんとか。
ID:YjdmMmY0Z
#浪人生掲示板 0 0

[28]SKY PC/PC
2013/02/10 10:46
今書いてて気づいたが、カルシウムの問題の
発生した気体は[mL]で、[L]ではないよ。
ID:YjdmMmY0Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[29]M sp/iPhone
2013/02/10 11:03
てかなんで、塩酸が0.007も使われるんだ…
わからん。


ID:YzYyZDYxM
#通学スレッド一覧 0 0

[30]M sp/iPhone
2013/02/10 11:10
mlはもんだいないよ。
ID:ZTQ3MDljY
#通学スレッド一覧 0 0

[31]SKY PC/PC
2013/02/10 11:13
>>29

HClは初めに0.010[mol]加えられ、
反応終了時に0.003[mol]残っている。

なので、反応には0.007[mol]使われている。
って感じ?
ID:YjdmMmY0Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[32]M sp/iPhone
2013/02/10 11:28
そうだと思うよ。
たぶん…(笑)

ID:ZTQ3MDljY
#参考書スレッド一覧 0 0

[33]SKY PC/PC
2013/02/10 11:39
>>32

だから、炭酸カルシウムが0.002[mol]より
酸化カルシウムは0.0015[mol]できる。
って感じ。
ID:YjdmMmY0Z
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[34]SKY PC/PC
2013/02/10 11:41
'できる'ではなく'存在してた'で。
ID:YjdmMmY0Z
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[35]M sp/iPhone
2013/02/10 11:47
そしたら、2.gを超えてると思うが??
ID:ZTQ3MDljY
#二浪スレッド一覧 0 0

[36]SKY PC/PC
2013/02/10 11:59
>>35

分子量を考えなければさっきのが答えになる。はず。

さすがに訂正しても問題が間違っているとは考えづらいし、
もし分子量が違っていれば成り立つ。

が、分子量は変わらないし・・・。

そもそも炭酸カルシウムの分子量は100.1だから0.2[g]より少し重いし・・・。
ID:YjdmMmY0Z
#勉強法スレッド一覧 0 0

[37]あ sp/iPhone
2013/02/10 12:01
>>33

のやつだと、炭酸カルシウムの分子量が100g、酸化カルシウムの分子量が56だから元の粉末の重さが0.002+100+0.0015+56=0.284になっちゃうからおかしくないってコト。
あと0.007mol使ったコトから逆算して、酸化カルシウムがAmol炭酸カルシウムがBmolで
A+B=0.0035
56A+100B=0.2
の連立解くと負になる
→問題ミスってんじゃね?

ID:M2M2ZWRlN
#通学スレッド一覧 0 0

[38]M sp/iPhone
2013/02/10 12:12
問題ミスだと、
次の問題解けなかったから、すごく助かるわ!
ただ、ちがったらやばい(汗)
ID:ZTQ3MDljY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[39]R sp/iPhone
2013/02/10 12:12
最初に100mlあって30ml余ったってことは使われたのは70ml。

CO2が0.002molからCaCO3の反応で使われたのは40ml。

CaOに使われたのは30ml。

CaCO3 0.002mol CaO 0.0015mol
ってなったけど0.2g超えるわ
ID:Nzg4MjYyN
#通学スレッド一覧 0 0

[40]M sp/iPhone
2013/02/10 12:14
でも、訂正したのにミスは無いよな。
ID:ZTQ3MDljY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[41]SKY PC/PC
2013/02/10 12:15
>>37

とりあえず、問題ミスだと思う。

ただ、答えを無理矢理導き出すなら分子量を考えなければいいのでは?
という話。
ID:YjdmMmY0Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[42]SKY PC/PC
2013/02/10 12:18
訂正といっても日本語を分かりやすくしただけだけど。
ID:YjdmMmY0Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[43]あ sp/iPhone
2013/02/10 12:19
そしたら粉末0.2gって条件つけた意味ないじゃん(笑)
ID:M2M2ZWRlN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[44]M sp/iPhone
2013/02/10 12:19
確かにww
何もかわらなかったよねww
ID:ZTQ3MDljY
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[45]SKY PC/PC
2013/02/10 12:23
>>43

じゃあ
酸化カルシウムと炭酸カルシウム以外にも何か含んでいる。とか?
水は水蒸気になる。とか?

まあそんなわけないけど。
ID:YjdmMmY0Z
#浪人生掲示板 0 0

[46]M sp/iPhone
2013/02/10 12:24
Tの問3が自信ない、

4…1…1
でいいかな((;゚Д゚))?
ID:ZTQ3MDljY
#参考書スレッド一覧 0 0


[47]あ sp/iPhone
2013/02/10 12:27
>>45

他にも含んでたら余計重くなるけど…

今手元に問題ないからわからん
ID:M2M2ZWRlN
#全落ちスレッド一覧 0 0

[48]SKY PC/PC
2013/02/10 12:28
>>46

とりあえず、繰り返し使っていいの?
ID:YjdmMmY0Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[49]SKY PC/PC
2013/02/10 12:29
>>47

冗談だよ。
含んでないよ。
・・・たぶん。
ID:YjdmMmY0Z
#全落ちスレッド一覧 0 0

[50]M sp/iPhone
2013/02/10 12:30
>>48

そこは、指定されてないから、よくわからんかった。
ID:ZTQ3MDljY
#浪人生掲示板 0 0

[51]M sp/iPhone
2013/02/10 12:32
>>45

それおれも、一瞬考えた(笑)
ID:ZTQ3MDljY
#全落ちスレッド一覧 0 0



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学