早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

2/12 国語:専修大学 受験BBS


[1]vっjvg sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 11:51
国語自信ある人答え合わせてー
ID:Zjc0NDUxZ
#全落ちスレッド一覧 1 0



[2]名無しさん sp/SH-02H)
2020/02/12 11:58
自信は無いけど、出さなきゃ始まらないから出す。異論反論大歓迎。

4 5 3 2 1 4 5 4
5 4 1 2 5 5 2 3
5 5 4 4

なお、テスト後の確認で古文の問い八は2、問二は答えまでは調べてないけど間違ってることが判明済み。現代文の問五と六は自信無い。
ID:YWViOWRiY
#二浪スレッド一覧 14 1

[3]名無しさん sp/SH-02H)
2020/02/12 12:01
答えだした人です。連投スマソ。問二が間違ってる〜って奴は、大問3の問二の話です。古文の問二ではありません
ID:YWViOWRiY
#質問ある?スレッド一覧 7 0

[4]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 12:02
現代文の一番最初の問題熟語にならないものだから2番なのでは
ID:ODA1YWMyM
#二浪スレッド一覧 7 0


[5]vっjvg sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 12:08
>>2

わしは死んだ(泣く
ID:Zjc0NDUxZ
#浪人生掲示板 2 0

[6]ステハゲ sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 12:24
>>2
大門1の7は3な
ID:YmI4MzczO
#偏差値スレッド一覧 5 11

[7]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 16:17
古文
4.5.1.4.5.3.3.2
間違ってるところあったら教えてください。
ID:MjVhNjk2M
#参考書スレッド一覧 10 0

[8]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 16:34
第3問
5.2.5.4.3
間違っているところあったら教えてください。
ID:MjVhNjk2M
#質問ある?スレッド一覧 3 1

[9]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 16:34
現代文の問7って4でも良いと思うんですが
必ず太るって断言してるけど必ずではないよなって思ったんですけど
ID:YTA3MmYwY
#二浪スレッド一覧 9 2

[10]名無しさん sp/PAR-LX9)
2020/02/12 16:44
必ず≒必ずと言っていい だよ
そこ突くよりも3の文が太る原因に繋がらないっていうほうが根拠として成り立ってる
ID:MjVkYjNkY
#偏差値スレッド一覧 6 10

[11]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 16:46
>>9

自分も迷ったけど早いか遅いなんて話してないから3にした。
ID:YTZhOTdiM
#質問ある?スレッド一覧 1 1


[12]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 16:48
現文
2541434
根拠もって出せたから自信ある

ID:YTZhOTdiM
#滑り止めスレッド一覧 2 13

[13]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 16:49
>>12

問3は3です 抜けてました。
ID:YTZhOTdiM
#全落ちスレッド一覧 0 0

[14]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 16:51
現代文の問7を5にした同志いませんか、、
ID:NDRlNDcxM
#滑り止めスレッド一覧 28 3

[15]名無しさん sp/iPhone ios12.4
2020/02/12 16:52
現文の問3は3では?
ID:M2FiMmY3M
#偏差値スレッド一覧 8 2

[16]名無しさん sp/iPhone ios12.4
2020/02/12 17:00
問7は5では??
節約遺伝子を獲得したのはヒトが肉を食べはじめた時ではなくて、狩猟採集民=木の実とかも含まれるから??
ID:M2FiMmY3M
#勉強法スレッド一覧 13 3

[17]あ sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 17:09
現代文 問7は4だぁ!!!


ID:NzczODU1Z
#二浪スレッド一覧 8 9

[18]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 17:23
×5321434
(問1)は完全に間違ってたので×にしておきました!!
全学部のスレで4が続いたっていう書き込みがあったので不安です…。

ID:NTUzMGE3O
#参考書スレッド一覧 5 0

[19]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 17:37
国語常識ってどんなの出るんですか?
ID:MDNlYTI4Y
#全落ちスレッド一覧 0 1

[20]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 17:39
問7は2とかいうマイノリティのワイ登場
ID:NTQ0NGU1Z
#通学スレッド一覧 5 1

[21]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 17:43
>>20

私も2にしました笑
ID:MjVhNjk2M
#偏差値スレッド一覧 1 1

[22]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 17:50
問7は5だと思います。
余った時間をそこの見直しに注いだので自信あります。
節約遺伝子を獲得した時期について下線部よりも前に書いてありました。
ID:YjFiOWM3M
#質問ある?スレッド一覧 11 6

[23]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 18:00
問7 3だと思う人{emj_ip_0106}
  5だと思う人{emj_ip_0107}
ID:OTExY2I0Y
#通学スレッド一覧 31 45

[24]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:01
>>20

自分も2にしましたわ
ID:OGI5YWUzO
#通学スレッド一覧 1 0

[25]歯 sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 18:02
問6は4だよ、
選択肢全て本文と一致してるけど4だけ料理法の説明で具体的としての説明にはなってない。しかも1か2(覚えてない)が料理法の言い換えになってたからね。

唯一自信が無いのは専修のレベルでこの消し方するかな??見落としてたかも、、、
ID:ZTY0NDNjM
#偏差値スレッド一覧 6 1

[26]ん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:13
現代文の問82にしたんだけど間違えなの?
エは「もともと植物性食品を採集していた初期のヒト族」って書いてあるけど「初めのうちは、腐肉を食べてた」って書いてあるからバツにしたんだけど?
ID:NGMwMWM2Y
#参考書スレッド一覧 10 2

[27]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 18:21
>>26

でもオだと腸の活動にエネルギーを回せるようになるが誤りになりませんか?
ID:ZGExOTcwO
#偏差値スレッド一覧 3 0

[28]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 18:22
古典
43145332
どないですか
ID:YzAwOGE0M
#滑り止めスレッド一覧 0 2

[29]ん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:26
>>27
4ページの9行目に「腸にエネルギーが以前ほど使われなくなった」と書いてあったので、一応エネルギーが使われていると解釈しました。間違ってたらすみません。だいぶ考えて4から2に変えたのでどうかあってて欲しいですね。
ID:NGMwMWM2Y
#全落ちスレッド一覧 1 1

[30]名無しさん sp/iPhone ios13.2
2020/02/12 18:31
古文の問2って4じゃない?
ゴロゴの追加語句に
なじかは→どうして〜 疑問、反語
って書いてあるんだけど
ID:YmQ0OTRjM
#滑り止めスレッド一覧 15 0

[31]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 18:33
誰も現代文の問4でやなんでないんですけど、自分2.にしたんですけど4とどっちがあってますかね
ID:OTU4MDAxM
#滑り止めスレッド一覧 4 0

[32]名無しさん sp/HUAWEI
2020/02/12 18:37
>>29

同じこと思いました
ID:YWY3Nzg4M
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[33]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 18:38
私現代文の問7を2にしちゃったんですけど違う理由教えて欲しいです
ID:OTU4MDAxM
#浪人生掲示板 1 0

[34]ん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:38
>>31
それは2だと思います。
ID:NGMwMWM2Y
#滑り止めスレッド一覧 3 0

[35]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 18:39
>>30

文脈的にも女「女を探したけど、言うまでもなく女はいないよ」みたいな感じになるんで、おそらく」
ID:YzI3MzBlZ
#通学スレッド一覧 2 0

[36]名無しさん sp/iPhone ios12.1.3
2020/02/12 18:40
敬語の問題って3が正解なんでしょうか
ID:NGQxYjAzY
#質問ある?スレッド一覧 0 2

[37]名無しさん sp/iPhone ios10.3.3
2020/02/12 18:41
現代文の配点どのくらいだと思う?
ID:YjA2NGE0Y
#通学スレッド一覧 0 0

[38]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 18:41
古典の内容一致3??
ID:YzI3MzBlZ
#参考書スレッド一覧 5 1

[39]名無しさん sp/iPhone ios13.2
2020/02/12 18:44
>>31

2だと思います。4の人多いんですか?
問題の傍線部は
集団内の相互協力は〜基本法則(傍線部)
って文章だから基本法則って言ってるのは集団内の話で、その前の段落に
配偶者間や親子間だけでなく集団の仲間内でも〜肉を仲間に広く分け与えるのは〜(選択肢2)
って書いてあるから2だと思う。
ID:YmQ0OTRjM
#全落ちスレッド一覧 13 6

[40]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 18:47
めっちゃ単純思考だけど現文問4は肉に限らなくね?っていう

男が狩猟、女が植物ってあるから4にした
ID:NDI3MGZlZ
#勉強法スレッド一覧 13 8

[41]名無しさん sp/iPhone ios13.2
2020/02/12 18:47
>>35

つまり4でいいよね?
ID:YmQ0OTRjM
#質問ある?スレッド一覧 2 5

[42]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 18:47
>>29

回せるようになり、という記述だと今まで回せなかったのが回せるようになる、と言うことだと思います
このように考えると脳に回せるようになった分、腸に回せなくなった、と考えるのが妥当かと思います。
またエについてですが、確かに6行目に「初めのうちは、腐肉を食べていたのではないか」と書かれていますが、14行目に「もともと植物性食品を採集していた身体で」とも書いてあるので、やはりエは合っていると思います。
長文失礼しました
ID:ZGExOTcwO
#二浪スレッド一覧 3 1

[43]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:49
大問1
2.5.3.2.1.4.2(多分間違えてます).4
大問2
4.5.1.4.5.3.3.3.2
大問3
5.2.5.4.3

どうですかね…?
ID:MjVhNjk2M
#偏差値スレッド一覧 0 3

[44]名無しさん sp/iPhone ios13.2
2020/02/12 18:50
>>40

確かに今考えてみれば狩猟採集民は肉だけを分け与えてたわけじゃないよね
うわー、じゃあ4かな
ID:YmQ0OTRjM
#参考書スレッド一覧 2 1

[45]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:52
敬語って結局5番が正解?
ID:MTNlN2RmO
#参考書スレッド一覧 7 3

[46]ん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:54
>>42
そうですか、ありがとうごさいます
変えたの失敗だったか、、
ID:NGMwMWM2Y
#二浪スレッド一覧 0 0


[47]名無しさん sp/iPhone ios12.2
2020/02/12 18:57
>>45

1.4は使い方違うなって思って
2は二重敬語で3は存じ上げませんはヒトで存じませんがモノが対象なので5かなと思いました。
大問3の問3ですよね?
ID:MjVhNjk2M
#勉強法スレッド一覧 5 1

[48]名無しさん sp/SH-02H)
2020/02/12 19:04
現文の問7は五にしました。選択肢には『ヒトが肉を食べ始めた時代に獲得した「節約遺伝子」が〜』と書かれてますが、本文だと 『飢餓に適応した遺伝子、いわゆる「節約遺伝子」を有するヒトが優先的に生き延びてきた〜』とあるので、その時代に獲得したのではなく、元々節約遺伝子を持っていたと解釈できます。
ただ、3番を否定する材料が無いので、なんとも言えません。現代文は筆者の主観で判断しなければいけない問題もあるので、四番の必ずといっていいほど〜も否定できません。二番は無いです。諦めてください本文にそのまま乗ってます。
ID:MmM1MGUzN
#滑り止めスレッド一覧 14 5

[49]名無しさん sp/iPhone ios13.3.1
2020/02/12 19:05
>>48

2番まで解説してくれてありがとう
もう間に合ってます
ID:NDI3MGZlZ
#偏差値スレッド一覧 2 0

[50]名無しさん sp/iPhone ios13.3
2020/02/12 19:09
>>11
多分だけど
消化吸収率の高いっていうのが短時間で効率いいに繋がると思ったから3はあってると考えた!私は5が間違ってると思った!
ID:OWQyZDUzM
#二浪スレッド一覧 0 1

[51]名無しさん sp/iPhone ios12.4
2020/02/12 19:30
大門1の問6って3?{emj_ip_0106} 4?{emj_ip_0107}
ID:OTBmMGRhZ
#浪人生掲示板 1 46



※100文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学