早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

英文学科4年のワイが春から上智の奴に現実を教えたる【質問回答あり】:上智大学 受験BBS


[1]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/11 03:18
需要あるか?
ID:MjA2NzgyM
#A判定なのに落ちた話… 9 4



[71]名無しさん sp/SHV40)
2023/02/15 08:20
ポルトガル語第一志望で受かりましたが
総グロもまぐれで受かりました
留学は絶対したいと思いますが
どちらがよろしいでしょうか
ちなみに男子です
ID:NmQwNzhjO
#A判定なのに落ちた話… 2 0

[72]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/15 11:15
>>71


ええ、両方受かったんか、すごいやんけ{emj_ip_0741}
まずは合格おめでとうやで

ほんで、ポル語と総グロどっちがええかは、
ワイには分からんのやで。
ポル語は、言わずもがなポルトガル語勉強するところやな。
総グロは国際政治とか国際関係学と、東南アジアとかの社会システムや政治などを勉強する、地域研究という2つを軸にして勉強すると思うんやで。なんかミクロとマクロの両軸から理解を深めるとか言ってた気がするやで。

それぞれの学科の細かいところはワイはさっぱり分からんから、学校・予備校の先生とか、もっと詳しい人に聞いてほしいところなんやで。せやけど、勉強する内容が全然違うことは確実やと思うんやで。
どちらの学科も交換留学の枠は多分あると思うんやが、ワイは留学せえへんかったから、これも留学経験者とか、HPの情報を参考にしてほしいところや。

そんなところや、入学金振り込みの期限とかあるやろから、無理のない程度に、色々調べてみて、自分にはこっちの方が合ってるなというのを選んでほしいやで。あんま参考にならずすまんやで。

ID:NTAxZjE3Y
#滑り止めスレッド一覧 4 0

[73]名無しさん sp/SHV40)
2023/02/15 11:19
とても参考になりました
ありがとうございます
ID:NmQwNzhjO
#A判定なのに落ちた話… 3 0

[74]名無しさん sp/iPhone ios16.0.2
2023/02/15 12:30
0限って英文学科生は絶対ですか?
ID:ODViNDExM
#偏差値スレッド一覧 0 1

[75]名無しさん sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/15 17:08
上智って浪人少ないイメージなんですけど浪人生って馴染めますか?ちなみに女子です
ID:MjJlMDc0Z
#浪人生掲示板 3 0

[76]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/15 17:21
>>74


必須じゃないというか、0限なんて無いやで。
他の学科ではあるのかもしれんが、少なくともワイは聞いた事ないんやで。

ワイが入学する前にも0限があるっていう噂あったんやで。AC(Academic Communication)で一番レベルの低いクラスになるとあるとか、Morning Englishが0限にあるとか。
せやけど英文はそもそもAC無いし、Morning Englishもワイの頃は2限やったで。

もしかしたらほんとに昔あったりしたのかもしれんけどな、とにかく0限が結局なんのことなのか、ワイも分からんのやで。
ID:YTQ2NDMyY
#A判定なのに落ちた話… 2 0

[77]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/15 17:28
>>75


たしかに、元々推薦率も高いから、浪人の子は少ないかもしれんな。実際のところどうかは分からんけどな。

せやけど馴染めるかどうかに、ぶっちゃけ浪人かどうかはあんまり関係ないと思うんやで。別に現役でも馴染めないやつはおるやろうし、浪人でも全然普通に馴染んでるやつおると思うんやで。
女子率も全体的に高い大学やし、あんま気にする必要ないと個人的には思うで。
ID:YTQ2NDMyY
#通学スレッド一覧 4 0

[78]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/16 07:13
法学部ってどんな感じですか??
ID:NzhkOGEwY
#二浪スレッド一覧 0 0

[79]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/16 18:22
>>78


法学部の詳しいことはあんま分からんで、すまんや…
せやけども、御多分に洩れず、授業はテスト重視やろな。(一般的に大学の法学部の成績は、出席よりもテストに占める割合が大きいというイメージをワイは持ってるやで。)ワイの先輩はテストさえできれば出席しなくて大丈夫やから平気だとか言ってたけど、どこまでほんとのことか、定かではないやで。やっぱりこのあたりも確実な情報を参考にしてほしいところや。あと法学部には、青法会っていう有名なサークルがあって、過去問のやり取りとか司法試験など各種試験の対策などを支援する、そういうものがあるらしいんやな。もし上智の法学部に入ったら、多分知ることになると思うで。

法学部って法律と地環と国関法の3つの学科があるんやな。地球環境法学科だけ、略称が地環(ちかん)になるから、新入生慣れるまでちょっと言うの躊躇いがちっていうくそどうでもいいあるあるしか、ワイは知らんやで笑笑
お役に立てずすまんやな。

ID:NDQxY2YxN
#勉強法スレッド一覧 6 0

[80]名無しさん sp/XQ-AS42)
2023/02/17 13:48
聖イグナチオ教会は学生なら自由に入れるのですか?神学部生だけですか?
ID:ODhlZmZmN
#参考書スレッド一覧 1 0

[81]名無しさん sp/Pixel
2023/02/17 14:01
とても良いスレッドですね。
後でじっくり拝見します。
ID:ZjU1NzFmZ
#参考書スレッド一覧 9 0

[82]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/17 14:48
上智理系の就職は弱いって聞くんですけど、実際そうなんですか?
ID:Y2ZmYzJlY
#A判定なのに落ちた話… 0 1

[83]名無しさん PC/Safari
2023/02/18 10:18
>>71

ポルトガル語をモノにできれば、将来ポルトガル語圏に行って仕事ができるかもしれない。通訳もできるかも。もちろんポルトガル語圏への留学も容易。
総合グローバルは語学学習は弱い。TOEIC850くらいあり、元々英語がかなりできるなら問題ないが、大学で英語力を伸ばすのは容易じゃないし、留学はそれなりに厳しそう。

ID:NjU5NzU0Z
#全落ちスレッド一覧 1 0

[84]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/18 11:44
>>80


おそらく、上智の学生かどうか関係なく、教会に用事のある人(ミサとか)は入れるっていう感じやと思うで。土日に大学行ったりすると、ミサやってるかなんかで教会の中に入ってく人をちょくちょく見かけるんやで。

これはwiki情報やけど、イグナチオ教会は上智学院が所有してるんでなくて、イエズス会が所有してるらしいんやな。つまり、大学の所有物では無いみたいやな。せやから、上智生だから立ち入り自由という訳にはいかへんと思うで。神学部も同様とちゃうかな。
ワイ個人としては、2回だけ入ったことがあるで。1回目は、入学前に友達と大学見に行って、教会あるから入ってみよって軽い流れで入って、ちょっとした広場みたいなとこで写真撮ったやで。ほんまはあかんかったかもしれへんけどな、警備員とか確かおらんくて、注意もされへんかったから、普通に入れてしもたんやな。
2回目は、キリスト教人間学(全学共通科目の一種や)の授業で入ったんやで。ワイがとった講義の先生は、普通に教授なんやけど、イエズス会の司祭でもあったんやな。せやから、その教授自身が司祭として行うミサに参加するってのが一回だけあったで。

まあそんなもんやな。日中は大体門空いてるし、ウェルカムな雰囲気出てるから、興味があれば色々調べてみることを薦めるやで。

ID:NjM2NzJjY
#浪人生掲示板 1 0

[85]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/18 11:51
>>82


そうなんか?ワイは文系やから理系の就職事情はちと分からんのやで。すまんな。
そやけど、やっぱり上智は文系が強くて理系は弱いんじゃないか、というイメージがあるだけやと思うやで。学生数が比較的少ないから、採用人数だけ見ると他の大学より少なくて、尚更そう見えるんちゃうかと思うで。
ほんでこれは文系もそやけど、学閥があんまり無いから、OBOG訪問とかそういうの少しやりづらいのはあるかもしれんな。
ID:NjM2NzJjY
#A判定なのに落ちた話… 2 0

[86]名無しさん sp/XQ-AS42)
2023/02/18 12:01
>>84


すごい親切…。ありがとうございました。
ちなみに宗教色のあるイベントとかあるのですか?
ID:NDMzZDdmO
#参考書スレッド一覧 2 0

[87]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/18 13:34
自分も英文学科に行くことになりそうなのですが、英語は好きですけど、文学作品に全く興味無いのですが大丈夫そうでしょうか?
ID:OGY3Yjk3N
#浪人生掲示板 1 0

[88]名無しさん sp/XQ-AS42)
2023/02/18 16:43
>>86

あ、教会でではなく大学で、です。

ID:NDMzZDdmO
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[89]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/18 18:17
>>86


全員が参加する全体的なものは無いと思うんやで。入学式で歌う校歌がなんかラテン語や*くらいやろな。任意で、なんかこんなんやってますよみたいなキリスト教みたいなイベントはあるかもしれんけどな。

強いて言うなら、クリスマスの時期になると学内の植え込みとか北門入ったとこにある木にイルミネーションの装飾がつくぐらいやな。みんなの学費が光るやで。
ID:OTc3ZGY0M
#A判定なのに落ちた話… 12 0

[90]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/18 18:53
>>87


とりあえず受験お疲れさんやで。
大丈夫といえば大丈夫やろうけど、文学作品に興味持ってるやつの方が、楽しめるやろな。別に文学に関する知識があるからどうこうではなくて、なんというか、やっぱりそういうの好きなやつの方が楽しく受けられるんちゃうか、みたいなもんや。
別に入学する時に英文学の知識が全く無くても問題はないんやけど、モチベが湧かないといかんせんつまらなくなってしまうと思うやで。

ここからはワイ個人の考えやけどな、興味とかモチベが湧く・湧かないってのは、その人の性格みたいなもんやから、やっぱりつまらないもんはそう簡単には変わらんと思うんやな。せやから、つまらなくても全然ええと思うんや。つまらないなと思いながら、授業受けていればそれでええと思うんやで。
「大学ってのは、受けてる授業の中で、一つだけ面白いと思えるものがあればいい、ぐらいなもんだと思うんですね」ってワイが授業受けてる中で先生の誰かが言ってたけどな、その通りやと思うで。せやから、あんま気にせんでええと思うんや。ただ、知らないから興味がないのか、知ってても興味がないのかというのは違うと思うからな、入学するまでに、適当になんか見てみて、あ、これおもろいやんみたいなものが見つかればええと、そんなもんやと思うんやで。

長文すまんやで、まあそんなところやな。英文学科に入ったけど文学そのものには大して興味がないというやつは、少なくないと思うやで。
ID:M2NjNWUxM
#参考書スレッド一覧 12 0

[91]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2023/02/19 11:27
一つ質問があります。
上智外国語学部に進学予定で留学も考えているのですが、大学生はTOEICかTOEFLの勉強をする、みたいなことをよく聞きそんなイメージがあります。
私も留学するためにそのような勉強を春から始めたいのですが、多くの人がそれらの勉強をしているのですか?また、TOEICとTOEFLどちらが主流なのですか、、?分からないことが多々あります、、{emj_ip_0024}少しでも情報を得られたら嬉しいです!
ID:OTZhNGI5Z
#A判定なのに落ちた話… 2 0

[92]名無しさん sp/SH-54B)
2023/02/19 11:34
外国語学部はサークルとバイトの両立が厳しいと聞きますが、実際サークル入ってる方は少ないのでしょうか?
ID:Yjg4ZDVjM
#二浪スレッド一覧 0 0

[93]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/02/19 11:47
外英は入学時から英語を話せないと浮くというのをネットで見かけたのですが、実際どうなのでしょうか?
ID:Y2JjMGE5N
#滑り止めスレッド一覧 0 0

[94]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2023/02/19 13:04
バイトの掛け持ちの割合はどのくらいですか?

ID:OTZhNGI5Z
#二浪スレッド一覧 0 0

[95]名無しさん sp/iPhone ios16.1
2023/02/19 13:08
87の者です!丁寧に教えて下さりありがとうございます!とりあえず自分の興味を探すことから始めてみたいと思いますー!
ID:YjljNzE4Y
#偏差値スレッド一覧 0 0

[96]名無しさん sp/Pixel
2023/02/19 13:39
上智って浪人して入ってくる人いますか?
ID:MjJlNDI3Y
#偏差値スレッド一覧 0 1

[97]名無しさん PC/Safari
2023/02/19 14:38
>>91

留学するならTOEFLかまたはIELTS。IELTSはアメリカ以外の英語圏で必要。
必要最低ラインは英検一級レベル。
就活に必要なのはTOEIC。
TOEICの方が少し簡単で、高得点がねらえます。

ID:YzFhNTFjM
#全落ちスレッド一覧 3 0

[98]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/19 17:04
>>91


大体97さんの言う通りやと思うんやで。
アメリカはTOEFL、ヨーロッパはIELTSっていうイメージやけど、最近はどっちでもokというのも増えてると感じるやで。

大学入って、なんとなくここら辺の大学に留学してみたいなと思ったら、各大学ごとに、留学に必要なTOEFLなり IELTSなりのスコアや、GPAの一覧があるから、それ参考にして具体的な目安立てる感じやと思うで。

TOEFLとIELTSはしっかり海外でも認知されてるけど、TOEICは海外ではほぼ認知されてないからな、大学生がTOEIC受けるんは主に就活やな。まあまあ高いスコア出れば就活で一応英語力の証として通用するやで。せやから、一年からTOEICガチるのは単なる英語好きとか資格好きくらいとちゃうかな。大体みんなが受けるL&Rというやつは、リスニングとリーディングしかないからな、一般的な日本人からしたらやりやすく感じると思うんやで。
TOEFLとかIELTSは留学のタイミングに応じて、各々必要な時期に勉強して必要なスコアゲットするって感じやと思うで。
まあそんなとこやな。頑張ってほしいやで。
ID:MzMyOTEzM
#勉強法スレッド一覧 2 0

[99]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/19 17:22
>>92


ほえ、そうなんか?
まあワイの外語の友達は基本サークル繋がりやからな、ワイの知ってる外語のやつはサークル入っとんで、って言ったところでそれは当たり前になってしまうわな。せやから、実際どうなのかはワイも分からんというのが正直なところやな。

たしかに、外語は一つでも必修を落とせば4年で卒業できないと先輩が言っとったからな、まあ大変っちゃ大変そうやけどな。
せやけど、サークルもバイトもピンキリやと思うやで。外濠公園でいっつも酔い潰れてるサークルもあれば、まじめに活動に励むところもあるし、そもそも実際のところちゃんとした活動なんて無いとこもあるやで。バイトもおんなじや。毎日馬車馬のように働く奴もおれば、シフトゆるーく入れて学業に負担ないようにやってるやつもおると思うんやで。
ほんでな、別にサークルの活動が必ずしも単位取得にマイナスになるとは思わんやで。サークルの中に同じ学科の先輩がおれば色々と情報聞き出せるかもしれんし、それ以外でも交友関係構築しとけばプラスに働くことがあるかもしれん。バイトは単位取得そのものにプラスに働くことは無いやろけどな、せやけど学業に影響出るかどうかは、本人の要領やったりするやろから、結局は本人次第やと思うで。

そんなとこやな、結論はワイも分からん、というところやけど、まあ上記のように思うんやで。
ID:MzMyOTEzM
#二浪スレッド一覧 4 0

[100]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/19 17:29
>>93


すまん、ワイは外英ちゃうからそこらへんの実情分からんのや。
ワイの外英の知り合いは、たしかに高校の時に留学してたかなんかで、イントネーションが純ジャパよりもなんか流暢やなーと思うんやで。まあまあそもそもそいつら一般ちゃうかったからな。
せやけど、一般で入る人も大勢おるんやし、留学経験ない奴も少なくないやろうと思うやで。せやからそんな気にせんでええと思うんやで。

全体的にフワッとしたことしか言えんけどな、このあたりはやはり直接外英の人に聞いてみるのがええと思うんやで。参考にならずすまんやで。
ID:MzMyOTEzM
#滑り止めスレッド一覧 3 0

[101]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/19 17:35
>>94


うーん、上智全体でどれくらいか、というのは、ちとワイも分からんのやで。せやけど、あんまり多くない、と思うやで。スケジュールの管理難しいしな。
長期インターンとかと、バイトを掛け持ちするんはおるかもしれんな。
まあみんな、スケジュール的に無理のない範囲でお金稼げるようにやってると思うんやで。
ID:MzMyOTEzM
#質問ある?スレッド一覧 1 0

[102]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/19 17:39
>>95


まずは受験お疲れさんや。
入学するまでの間、遊ぶなり勉強するなり、気の向くままに自由に過ごしてええと、ワイは思うやで。
ID:MzMyOTEzM
#質問ある?スレッド一覧 3 0

[103]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/19 17:42
>>96


フツーにおるんやで。ほんで別に浪人だからといって敬語使ったりすることもないで。普通にタメ口で話しとるで。最初は、やっぱり年上やからちょっと気使うやつもおるかもしれんけどな、マジで全然気にならんくなるで。
ID:MzMyOTEzM
#浪人生掲示板 1 0

[104]名無しさん sp/iPhone ios16.1.1
2023/02/19 19:10
>>98

丁寧に本当にありがとうございます{emj_ip_0024}
英語圏ではない留学を考えているので留学までにIELTS頑張ろうと思います、ありがとうございます!
ID:OTZhNGI5Z
#質問ある?スレッド一覧 1 1

[105]名無しさん sp/iPhone ios16.0
2023/02/19 19:51
>>100

ありがとうございます!
ID:MDdiYTBhZ
#参考書スレッド一覧 1 1

[106]名無しさん sp/SH-54B)
2023/02/19 22:04
>>99

92のものです。回答ありがとうございました。
春から外国語学部進学予定ですがサークル入りたかったので自分に合うサークル探してみたいと思います。
ID:Yjg4ZDVjM
#通学スレッド一覧 1 0

[107]名無しさん PC/Chrome
2023/02/20 10:58
春から英文学科に入学予定の者です。
PCは何を買おうか迷っています。大学の推奨はsurfaceのようなのですが、Macが欲しいと思っていて。英文学科の先輩方はwindowsとMacはどちらが多いですか?また、Macだと不都合がことはありますか?
前に同じような質問があったらごめんなさい。
ID:MTkxMWVmN
#参考書スレッド一覧 1 0

[108]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 13:02
総合グローバル学部に合格した男です。行きたい学部だったので嬉しいのですが、陽キャ系が多い学部だとYouTubeとかで見ました。自分みたいなド陰キャコミュ障でもやっていけると思いますか?不安すぎます。
ID:ZGEwY2ZkM
#勉強法スレッド一覧 5 0

[109]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 17:47
上智は推薦がすごく多いと思うんですが、自分の学校推薦使う人ほぼいなくて一般入試当たり前だったため推薦の人に偏見持ってしまっています。早慶志望だったので上智もとても魅力的なのですがコンプレックスを抱えたまま入学することになり、さらに自分より低い高校からたくさん推薦で入ってくると思うと偏見を捨てきれずやっていけるか心配です
ID:ZTE3ZTdkY
#滑り止めスレッド一覧 23 3

[110]名無しさん PC/Safari
2023/02/20 18:30
>>71

ポルトガル語を専攻するなら、ポルトガル語圏への留学一択。
総合グローバルに進むなら、国際関係論か地域研究によって異なる。
国際関係論専攻なら、北米、イギリス、豪州がメイン。
地域研究なら、自分が学んでいる地域の主要な国への留学になるよ。
例えば東南アジア研究ならインドネシア、アフリカ研究なら南アフリカとか。
自分がどっちにより興味があるかよく考えて決めると良いと思う。


ID:MDkzYWJkM
#浪人生掲示板 1 0

[111]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/20 18:52
>>107


パソコンな、ワイの頃はPanasonicのパソコンが推奨品やったけど、今はちゃうんやな。
ワイは入学してから大学帰りに秋葉原のヨドバシになんだかんだ5日間くらい通って販売員にあれこれ聞いて、ワイもかなーり悩んだやで。結局surface laptop買ったんやけどな。今大学が推奨してるやつの一個古いモデルやな。

ご質問の答えとしては、どちらかといえばWindowsの方が多いかなってぐらいで、Windows使っとる奴もMac使ってる奴もどっちもいる感じやな。
Macやと不都合な点に関しては、ワイMac使ってないから詳しくは知らんけど、やはりofficeが違うってことやろな。officeってのは、microsoftの提供するword, excel, powerpoint等のソフトの総称や。Macはそれらとは違ったMacOSの純正ソフトがあるんやけど、オンラインで課題提出する時に、ファイルの形式が指定されてる時はwordとか、Windowsが前提になってるのが多い気がする(単なるテキストを提出すればええのも多いけどな)から、そういう時に少し手こずるかもしれんな。あと授業で配布されたファイルがwordとかだったら、Mac純正のソフトではうまく開かんかったりするかもしれんな。
もちろん、Mac用にもWindowsのofficeって売られてて、多分Macユーザーはそういうの使ってるんやろうけど、元々WindowsOSを前提に作られてるソフトをMacで使うんやから、完璧な互換性があるわけではないと思うんやで。
せやから、そこらへんのファイル形式で少し手こずるかもしれんということやけど、そんなんすぐ慣れると思うやで。実際Mac使ってるやつが多くいるわけやからな。
パソコンはみんな色々な機種使ってるから、MacBookでもsurfaceでも、自分が欲しいものを買えばええと思うやで。

以下余談やけど、図書館の2階にパソコンルームあるからな、いつも空いてて普通に使えるから、授業受けるまでにパソコン買っとかないと詰むとかいうことは無いやで(少なくとも英文は)。印刷とかもそこの部屋でできるしな。せやから、無理して急いで買う必要はないと思うで。
更に余談やけど、大学の授業の中で、グループワークっちゅうのは必ずあると思うんやが、その時のツールとして、Google docsやGoogle slidesはマジで有能やで。こいつらは、つまりwordとかPowerPointと同じ機能なんやけど、その強みはオンラインで即時に共有できるとこや。例えばグループでプレゼンするのに必要なスライドをみんなで作るとして、officeやったらいちいちLINEとかでパワポ送りあってその都度開いて確認せなあかんところ、Google slidesなら、自分がスライドに手を加えたら、そのスライドはみんなに共有されて、各々のパソコンでそのまま見れるんやで。ZoomしながらみんなでGoogle slides使えば、対面で作業するのと同じくらい作業が捗るやで。もしファイル形式の指定があれば、完成してから指定の形式に変えればええだけやからな。ワイはよく使ってたで。あんまり特定のサービスをお勧めするんもどうかと思うから、まあワイ個人のお勧めということに留めておくやで。気になったら調べてみてほしいやで。余談終了や。

参考になれば幸いやで。
ID:NmEyY2RiZ
#質問ある?スレッド一覧 9 0

[112]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/20 19:08
>>108


総グロ受かったんか、すごいやんけ。まずは、合格おめでとうや。

結論、やっていけるかどうかなんてその人次第なんやから、ワイは分からんというとこやな。
ワイ個人の感覚としては、機創の方がなんか陽キャってか、なんというか強そうなイメージ持ってるんやで。上智で男子比率が一番多いの多分機創やからな。
ほんで、総グロって結構人数多いんや。学科も総合グローバル学科しかないからな。せやから、群れやすいというか、なんというか塊になりやすい気がするんやで。ほんでそもそもの人数が多いんやから、キャンパスの中でウェイウェイしてる奴らに学部どこですか?って聞いたら、総グロって答える奴が多いのは当たり前や思うんやで。母数が多いんやからな。
そんなとこやな。ワイの知り合いにも総グロおるけど、ワイみたいな陰キャと仲良いのもおるんやで。実際陽キャがどれくらいの比率でいるかなんてのは、ワイ総グロちゃうから分からんけどな。色々不安になるのはわかるし、入ってから大変なこともあるかも分からんけどな、そこら辺はどうにもできないと思うんやで。うーん、まあ、とりま入学して最初の方に、なるべく自分と気の合いそうな新入生と話しとけぐらいしかワイは言えんな。あんまり参考にならんですまんけど、そんなもんや。上手くいくことを祈るで。
ID:NmEyY2RiZ
#通学スレッド一覧 10 0

[113]留学 sp/SHV48)
2023/02/20 20:26
総グロとポルトガル受かった者です
交換留学先ですが人と競争になったりしますか?競争になる場合学部による有利不利、あるいは学内選抜試験があったりするのでしょうか?
ID:NDE3NzU5O
#二浪スレッド一覧 0 0

[114]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/20 21:07
>>109


もう早慶の合格発表あったんか?ワイが受けた頃はもうちょい後やった気するけどな。でも国公立が25,6やから、もう出てもおかしくないか。何はともあれ受験お疲れさんや。

結論としては、偏見は捨てられないかもしれんけど、それでも我慢するしかないんちゃうかと思うで。

ここからはワイの個人的な話、考えになってしまうがな、まず109さんの気持ちはよーく分かるんやで。ワイも慶應落ちやからな。ただワイは高校にたくさん指定校の奴らおったし、ワイの高3のときのクラスはいわゆる私立文系の三科目しかやらないとこやったから、指定校いうんは身近な存在やったけどな。せやからその分、ワイは指定校が嫌いやったで。Twitterの裏垢でバチバチに憎悪吐いとったからな。高校で授業受けてるときに、横で指定校の奴が騒いどるんや。こっちが真面目に授業受けてるにしても、内職してるにしても、ものすごーく神経逆撫でされたやで。一回だけ英語の先生ブチギレとったな。勿論ワイが昼休みとかに日本史やってる時とかも、奴らは騒いどったからな。キツかったな。ワイは予備校通ってたけど、同じ高校の奴らが指定校決まったから辞めるいうてるの見て、複雑な気持ちやったで。あとこれ今でも覚えてるんやけど、予備校で受験年度の各大学の入試システムの変化みたいなのまとめたプリントもらったんやけど、その中に早稲田の教育学部の定員について、「指定校推薦の導入に伴い、募集人員700→560名」って書いてあったんやな。こんなクソどうでもいい事まで覚えてるんやから、さぞかし当時のワイは指定校憎んでたと思うで。
ただ結果的には、ワイは慶應落ちたとはいえ自分の中では高望みだった上智に受かったし、逆に指定校の奴らは早慶受かってるの学年に数人で他は大したとこ行けてないし、更には指定校あてにしてた奴が指定校の枠から溢れて、一般受験したけどもえぐいとこしか受かんなくて、浪人だのなんだのという無様な結果に終わったのを見て、ギャハギャハ騒いでた指定校ざまあみろと思って、溜飲が下がったやで。その点で言えば、ワイは109さんより幸せかもしれんな。

せやけどな、これは受験終わってしばらく経ってから気づいたことやけど、ワイは指定校が嫌いだったわけやないんや。さっき書いた事と矛盾するけどな。自分が真面目に受験勉強してるときに、横で楽しそうにしてる奴がただ気に食わなかっただけなんや。指定校でも真面目に勉強してるやつもおって、そいつらとワイは受験期でも仲良かったし、逆に一般受験なのに遊んでる奴らもいて、なんで普通に受験すんのに、余裕ぶっこいてんだ?と思いながら、ワイはそいつらが嫌いやったで。ただ、どちらかといえば指定校の方がギャハギャハ騒いでたから、指定校だからという大義名分をつけて、楽しそうな奴を嫌う卑屈な自分を正当化してただけやと思うで。

自分語りしてすまんやで。せやけど、結局のところ他人を嫌う理由の一つに、こういう要素はあると思うんや。なんというか、自分が苦しいときにもう既にその目標を達成して、横でそんなのつゆ知らず騒いでるやつというか、その結果と努力が、見合ってないように感じるやつというんかな。いや別に、ほんまに努力してたんかは当人しか分からん事やけど、あくまでも周りからはそう見えるっちゅうことや。
ほんでこういう事って、これからも起きると思うんやな。例えば大学の部活のコネで大手企業にしれっと内定もらうやつとか(ワイの周りにはおらんけど)、仕事で上司のゴマするだけで周りより早く昇進しただけなのに、平社員の自分を見下す同期とかな。多分その都度、そういう奴らを嫌うことはあると思う。せやけど、だからといって自分は地道にやる以外に方法が無いんやから、我慢するしか無いんちゃうかな。つまるところ指定校を嫌うのもそれと同じようなもんで、ただ推薦という明確な制度があって、彼らを嫌う大義名分がはっきりあるから、指定校に偏見を持ちやすいんちゃうかと思うで。ほんで、そういう偏見を持つのはある程度避けられないことやないんかな。

せやから、偏見を捨てられるかはワイには分からん。いざ大学に入って、優秀な指定校の奴とか見たりとか、推薦のやつと仲良くなったりして一気にそんな偏見なくなるかもしれんし、あるいは同じ学部でギャハギャハ騒いでるやつが偶然指定校で、そのまま偏見は無くならんかもしれんな。せやけども、いちいちそんなこと気にしていられないと思うで。実際大学入ればそんな偏見どうでもいいくらい忙しくなったりするからな、気がついたら指定校がどうこうとか考えなくなってるしどうでもよくなってると思うで。

長文すまんやで、これがワイの正直な考えやな。まあ、参考になれば幸いや。少し過激なこと書いてしもたかもしれんな。もしこれを読んで気分を害する人がおったら、ほんまに申し訳ない。あくまでも1人のクソガキの個人的な考えやから、お許しいただきたいやで。

ID:NmEyY2RiZ
#偏差値スレッド一覧 79 1

[115]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/20 21:30
>>113


いやすまんな、ワイ留学する気全く無かったから、ほんっまに留学に関する細かいことは全然知らんのや。交換留学先の競争があるかどうかも、ワイは全然分からん。ほんまごめんや。

せやけど、一個の大学に定員の何倍ものアプライが集中することはあまり考えられんと思うな。基本的にこの大学でしか学べないからというよりかは、例えばスペイン語話せるようになりたいから南米に行きたいみたいな、そういう選び方をみんなすると思うんやな。ほんで別に、留学先自体が少ないことは無いと思うからな。逆にいえば、すごい名門の大学とか、すごい人気のエリアとかがあれば、多少競争が発生するかもしれんな。

TOEFLやIELTSで高いスコアを取るのは、競争を回避する一つの手やと思うで。大学によってアプライに必要な英語資格の最低スコアが違ってくるんやけど、例えば仮に必要なスコアとしてTOEFL70点を提示している大学とTOEFL100点を提示してる大学があったとして、TOEFL100点未満のやつはみんな70点の方にアプライかけるしかないわけやから、そこでTOEFL100点を必要とする大学に留学の志望をだせれば、競争相手の数は少なくなりやすいと思うんやで。

すまんそれぐらいしか言えることないわ。上記の内容も人から聞いた話やし、適当なこと言うわけにもいかんから、留学経験者に聞いてみたりするのを勧めるやで。
参考にならずすまんや。
ID:NmEyY2RiZ
#浪人生掲示板 4 1

[116]名無しさん sp/iPhone ios16.2
2023/02/20 21:35
>>112

ご丁寧にありがとうございます。頑張ります。
ID:ZGEwY2ZkM
#浪人生掲示板 1 0

[117]名無しさん sp/iPhone ios16.3
2023/02/20 22:47
>>111


107の者です。
詳しいアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
慌てずに検討したいと思います。
ID:YjNjMjFlZ
#A判定なのに落ちた話… 3 0

[118]名無しさん PC/Chrome
2023/02/21 00:23
ごめんなさい、長文が凄く読みづらいんですが、せめてそのおかしな関西弁だけでもやめてもらえますか?
そうすればかなり読みやすくなります。
ID:NGQ0YzIzM
#参考書スレッド一覧 2 84

[119]リア sp/iPhone ios15.6.1
2023/02/21 10:59
>>118


そうですか、分かりづらくてすみません。
配慮はしますが、ご希望には添いかねます。めんどくさいからです。あくまでも自分の知ってる範囲のことを、気を使わずに好き勝手書こうと思ってます。勿論文のスタイルも、自分のやりたいようにしているつもりです。
今のところ118さん以外には、私の文の意味が分からないという方は見受けられませんし、私にとっても今までの文体の方が楽で、色々と書きやすいものですから、そこまで気を使わなくてもいいかな、というのが、正直な考えです。

しかし、読みづらいというご意見はごもっともだとも思います。118さん以外にも一定数そういう方がいらっしゃるかもしれませんし、ある程度の配慮はしようと思います。
私は生まれが関西ですので、単なる関西弁で標準語を使う人にとっては理解し難い単語を使っていたかもしれません。なるべくそのような表現は避けようと思います。ですが先ほども書いた通り、全体的な文のスタイルを変えるつもりはありません。ご容赦ください。
また、もし読みづらくて何を言ってるのかすら分からないところがあれば、該当部分に関して改めてご質問いただければと思います。このように一般的な文体でお答えします。

他の皆さんの反応なども見つつ、このあたりは自分なりに変えていくかもしれません。もし上記の文すらも読みづらいようでしたら、それは私の文章力が低すぎるということでしょうから、私のコメントはご参考にせずに、他のサイトや文献をご参考いただければと思います。きっとそちらの方が、私のコメントなんかよりも正確で、分かりやすいと思います。
ご期待通りの返答ができずにすみません。
ID:YmI4NDBmN
#滑り止めスレッド一覧 48 3

[120]名無しさん PC/Chrome
2023/02/21 12:41
関西弁スタイルが好きなのでそのままでいてください!!

ID:NjRlYzY2M
#A判定なのに落ちた話… 62 1



※100文字以内
※3000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

大学群・その他掲示板

都道府県から各種掲示板を探す

全掲示板検索キーワード