早稲田大学 慶應義塾大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 成蹊大学 成城大学 獨協大学 國學院大學 武蔵大学 明治学院大学 日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国士舘大学 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

自信ある方、日本史英語現代文の答えお願いします{emj_ip_0106}ちなみに僕は自信ありまてん{emj_ip_0024}:武蔵大学 受験BBS


[1]楓菜 sp/iPhone ios14.4.2 女性
2022/02/02 19:35
タイトルの通りです!よろしくお願いしますm(_ _)m 今からオナって風呂はいってきます!
ID:MTYyMWUxN
#浪人生掲示板 3 1



[2]名無しさん sp/iPhone ios14.4.2
2022/02/02 19:36
まじで自信あるやつ頼みw
ID:MTYyMWUxN
#勉強法スレッド一覧 0 0

[3]名無しさん sp/iPhone ios14.4.2
2022/02/02 19:36
女子がおなるとか言うなよwスレ主が可哀想だわ
ID:MTYyMWUxN
#偏差値スレッド一覧 0 0

[4]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 19:39
日本史
大門1 22311134141
大門2 313224231222
大門3 43314634243
ID:YWYwZmZkY
#参考書スレッド一覧 1 0


[5]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 19:45
大問1
2,2,3,3,1,1,3,4,1,4,2
大問2
3,1,3,2,3,4,2,3,1,4,2,2
大問3
4,3,3,1,4,6,2,4,3,4,3

絶対当たってると思うんだけど、同じ人いない。質問受け付けます。全部わかるんで
ID:NjJjMDZkY
#偏差値スレッド一覧 2 0

[6]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 19:50
>>5

5大銀行が支配的な地位を占めるようになったのは金融恐慌の後じゃね?
ID:Mzk5MjcwN
#勉強法スレッド一覧 4 0

[7]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 19:55
>>6

これなんだと思います?一応全部吟味して最終的に3にしたんですけど、
ID:NjJjMDZkY
#勉強法スレッド一覧 0 0

[8]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 19:56
>>5

大問2の9ってBの有田焼じゃないの?
ID:YWU3ZjA1N
#全落ちスレッド一覧 1 0

[9]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 19:59
>>8

有田焼は肥前です
ここの問題では薩摩の有田焼となっているので{emj_ip_0791}です
朝鮮出兵のあとに陶工達が日本に連れてこられすぎて朝鮮の登窯の技術が衰退した所から1を選びました
ID:NjJjMDZkY
#滑り止めスレッド一覧 2 0

[10]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 20:04
>>5
大門1の4と11 大門2の5と10が違うと思います。教科書で今調べて見ました
ID:YWYwZmZkY
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[11]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 20:10
>>7

4じゃないすかね?
銀貨は大量に流通してましたし
ID:N2VmOTA2Y
#通学スレッド一覧 1 0


[12]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 20:18
>>10

まず大問1の4で書院造は寝殿造から発展したものだけど武士の為のもので公家の住宅には使われていません。侘茶の大成は奈良の村田珠光、堺の武野紹鴎、堺の千利休といきます。
問11は東京美術学校は設立当初西洋画の教育が行われていなかったので正、工部美術学校は一貫して西洋美術をやっていたので誤
大問2の5は、日朝貿易は1419の応永の外冦で一旦中断されたが、癸亥約定だったかな?それを結んでまた再開しました。あと朝鮮では三浦(乃而浦、富山浦、塩浦)が設けられています。10では日本からの使節は宗氏、日本国王(徳川将軍)に限られました。
ID:NjJjMDZkY
#浪人生掲示板 2 0

[13]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 20:37
>>11

うーん。俺も解いてる途中に明治はまだ四大財閥の時期だったから違うと思ったんだけど4ってなると貨幣法で金本位確立してるし欧米もイギリスにならって金本位確立したしこの頃の銀の価値は低迷してるから、取引する所なくね?って思って2選んだけどなー、1は論外だった気がする
ID:MTM4MTU1O
#勉強法スレッド一覧 1 0

[14]名前◆vNFYAR5c0g sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/02 20:43
>>9

肥前の有田焼って江戸以降じゃないんですか?
調べててこの写真の資料が出てきました
339kb
ID:NDRmZDg4M
#浪人生掲示板 0 0

[15]名前◆vNFYAR5c0g sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/02 20:47
>>12

問11は[政府は]が主語なのでYの方も正だと思います
ID:NDRmZDg4M
#浪人生掲示板 1 0

[16]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 20:56
>>13

鴻池から徴発されたって一度も聞いたことないんすけどどっか書いてありますか?
ID:N2VmOTA2Y
#通学スレッド一覧 0 0

[17]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 21:07
>>16

風呂入りながらうってたから1が論外なのしか覚えてなかった

ID:NGE0Yjg2Y
#浪人生掲示板 0 0

[18]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 21:09
>>15

もうちょい詳しく
ID:NGE0Yjg2Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[19]名無しさん sp/iPhone ios14.8.1
2022/02/02 21:10
>>16

山川p269
ID:NjZlYzM0Y
#参考書スレッド一覧 0 1

[20]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 21:14
>>14

李参平の肥前有田焼の文化区分は桃山文化に含まれているんで、ちゃんと秀吉期に作られてますよ
あと薩摩はちゃんと薩摩焼というものがあります
ID:NGE0Yjg2Y
#通学スレッド一覧 1 0

[21]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 21:21
>>12
詳しくありがとうございます。
問4の、書院造って足利義政の時代の東求堂同仁斎なんで義政って公家というか上級階級の人じゃないんですかね?武家なんですかね?
問11は1があってるのは僕もわかるんですけど2は、どうも教科書に一言一句同じ記述がありましたのでこれもあってるかと。
問5は一旦中断しただけですよねやっぱり、でもさんぽ置かれたのは分かりますがそこに住んでたんですか?それが分かりません。
11は主さんは4が誤ってるとの事でしたが、僕は2だと思ってて2って蝦夷氏との貿易での話かなと思いました。長々とすいません
ID:YWYwZmZkY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[22]めめ sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/02 21:40
英語の解答
(I)2111221

(II) 42 52 35

(III)13 34

(IV)21231 2243

(V)41212 41212

訂正などあったら教えて欲しいです
ID:NDVlMDM5N
#浪人生掲示板 0 0

[23]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 21:52
>>21

えっと、まず書院造なんですが公家というものは朝廷に使える人や朝廷、公卿などを指していて公卿とは太政大臣とか左右大臣、大納言とかの事を言います。義政自体は上流階級ですが、ここに公家が含まれてしまうと公家の住居は寝殿造なので違うと言えます。
大問1.11に関しては自分も解答ミスってたのでお任せします笑笑
大問2の5の三浦に居住した話なんですけど詳しくは富山浦、乃而浦、塩浦と釜山?だったかなにある倭館に居住したので三浦に多くの日本人が居住したという文は間違いでは無いでしょう。
倭館というのは、日本人の居住施設です。
大問2の10ではなんで2が当たってるかと言うと、元々対馬藩は1万石位の知行しかなく家臣に与えるものがなくてだから貿易の利潤を家臣に与えて主従関係を作っていったわけです。
ちなみに蝦夷地で松前藩は家臣への給料はアイヌとの貿易権を与える商場知行制、商人に任せてその貿易利潤を受け取る場所請負制なので家臣は貿易利潤は受け取っていませんよ。長々すいません

ID:NGE0Yjg2Y
#二浪スレッド一覧 0 0

[24]名無しさん sp/iPhone ios15.1
2022/02/02 22:05
>>23
ありがとうございました。そんな詳しい知識いるんですねびっくりです。
一点だけ、居住地の倭館に関しては首都の漢城じゃないんですかね?
ID:YWYwZmZkY
#全落ちスレッド一覧 0 0

[25]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 22:14
>>24

あー、そうそう釜山は江戸時代の話でこの室町の頃の話なんで倭館が置かれてたのは首都の漢城ですね。
倭館は三浦と漢城のどちらにも置かれていてそこに日本人が居住しています。
ちなみに大問1の11って答え結局なんなんでしょうか?
ID:NGE0Yjg2Y
#勉強法スレッド一覧 0 0

[26]名無しさん sp/iPhone ios15.0
2022/02/02 22:23
>>25

私は2にしました!
すみません、質問なのですが、大門3の問8のYの文が誤になる理由を教えて頂けないでしょうか、、
ID:YjU2YTc3Z
#参考書スレッド一覧 0 0

[27]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/02 22:42
>>26

江戸末期から明治初期の貿易ってことは開国してからの貿易で1860年代位の輸入1位が綿糸、2位が武器、3位が綿織物だったかな?だから1文目は当たってるけど、「当初から輸入超過」この文が違くて、最初は生糸がバンバン売れてたから輸出超過だったわけだからこの文は「当初は輸出超過」になっていけないと僕は思います。輸入超過になったのは1866の改税約書で条約未勅許の代償として輸入の関税率がそれまでは20%だったのに対し5%に引き下げられた為、外国から物がバンバン入ってきたから輸入超過になりました。あとは金が流失したって書いてるけど金が流失したのは日本と外国との金銀比価が原因で日本では1対5であるのに対して外国では1対15だからです。これを詳しく書くと、外国から銀を5枚持って日本に入り、銀5枚を金1枚と変えて外国に戻ります。そして外国では金銀比価が1対15なので日本から持ち帰った金1枚を銀15枚と変えます。実質銀10枚得した事になります。これが外国の間で横行されて日本の金は大量に流失しました。
長すぎてわかりづらいと思います。すいません
ID:NGE0Yjg2Y
#滑り止めスレッド一覧 1 0

[28]名無しさん sp/iPhone ios15.0
2022/02/02 22:49
>>27


改税約書がきっかけだったのですね、なるほど!いえいえ、すごく丁寧で分かりやすかったです。ありがとうございました。
ID:YjU2YTc3Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[29]名無しさん PC/Chrome 女性
2022/02/02 23:38
>>23

まだ回答可能でしたら質問させて頂きます。
大問1の8のaを消せる根拠を教えていただきたいです。
ID:YjU2YTc3Z
#偏差値スレッド一覧 0 0

[30]名前◆vNFYAR5c0g sp/iPhone ios15.2.1
2022/02/02 23:42
>>29

23番さんじゃなくて申し訳ないですが、版画の見返り美人図ではなくて[肉筆]の見返り美人図だからだと思います。去年の過去問でも同じようなのが出てたので多分そうかと
ID:NDRmZDg4M
#質問ある?スレッド一覧 0 0

[31]名無しさん sp/iPhone ios15.1.1
2022/02/03 00:22
>>29

>>30
さんの意見に同じく、菱川師宣は版画と肉筆画の両方を大成させていて、ここでの見返り美人図は肉筆画ですね。
あとはbが確定できればaは自ずと選択肢から消える仕組みになっているたのでaをきりましたね。
ID:YmU5M2MxN
#通学スレッド一覧 0 0

[32]名無しさん sp/iPhone ios15.0
2022/02/03 13:10
>>30

>>31

お二人共ありがとうございます!
資料集など見返してみたら詳しく記載してありました。
丁寧に答えて頂いて感謝ですm(_ _)m

ID:MTQwMjE4N
#参考書スレッド一覧 0 0

  • < 前のページ
  • 次のページ >


※文字以内
※1000文字以内
▼画像・PDFを投稿[3個まで]
※メール添付でアップロードする場合は、以下にチェックを入れて下さい

上の文字を半角で入力して下さい

全掲示板検索キーワード

大学群・都道府県別大学